気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→清原和博の新庄監督批判がますます浮く?江夏豊・田淵幸一の「太鼓判」発言
元プロ野球選手・清原和博氏が、自身のYouTubeチャンネル「清ちゃんスポーツ」で、北海道日本ハムファイターズの監督に就任した新庄剛志氏の斬新な服装、発言の記者会見を受け、「プロ野球のOBたちって、絶対に口に出さないと思うんですけども、みんな嫌な気分になってるのは間違いないと思いますよ」と発言(11月17日投稿動画)。これにネット上では批判的な意見があがり、炎上騒ぎとなった。
では、実際に他のプロ野球OBはどう思っているのだろうか? プロ野球のOB、1300人が所属している「プロ野球OBクラブ」のYouTubeチャンネルに、球界のレジェンド、江夏豊氏と田淵幸一氏が出演。率直な思いをこう語っている(11月24日投稿動画)。
「世も末かと。あの新庄が監督する、プロ野球界は終わりだな…」冒頭、こう切り出した江夏氏、反対意見かと思いきや「…というファンの方もたくさんおられると思う。でも反対に、あの新庄が監督するんだから、どんなチームを作って、どんな戦い方をするんだと、今の若い方というのは昭和の野球ファンとは違った野球の見方をしていると思うんだよね。新しいファン層をどんどん増やしてくれるんじゃないか」などと期待の発言。これに田淵氏も、「ベテランOBの答え、彼(江夏氏)が全部まとめてくれた」としていた。
また動画では、「喝ッ!」でお馴染みの張本勲氏も概ね江夏氏と同様の考えを持っていることや、広岡達朗氏も「彼はアメリカで色々勉強してやってきただろ?」と語っていたことも明かされ、期待と歓迎の意見が多いようだ。意外にも柔軟な思考のOBが多いことがわかった日本プロ野球界。一方、清原氏の発言がますます浮いた形となりそうだ。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→