スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「好気配ソングラインの勝ち負け」

 日本ダービーが終わりひと段落、とはいかない。今週の安田記念が今春、連続して行われたGI戦線の楽日となる。

 今年は21頭の登録があり、フルゲート(18頭)は必至。顔ぶれも多彩だ。

 毎度のこと見応え満点の激しい競馬が繰り広げられているが、今年は昨年の朝日杯FSでドウデュースにコンマ1秒差で2着した3歳馬のセリフォスが挑戦。古馬勢もマイル実績のある馬ばかりで、どう転ぶか予断を許さない、見応え満点のレースになることは間違いない。

 まずは、その個性豊かな顔ぶれを見てみよう。

 GI勝ち馬が6頭、出走馬決定順位で18頭中17頭が重賞勝ち馬という超豪華版である。GI馬はサリオス(朝日杯SF)、シュネルマイスター(NHKマイルC)、ダノンザキッド(ホープフルS)、レシステンシア(阪神JF)、さらに短距離界の雄ナランフレグ(高松宮記念)、ダート界の王者カフェファラオ(フェブラリーS)が参戦。

 そしてGIで連対実績のあるヴァンドギャルド、セリフォス、ソングライン、ファインルージュ、ロータスランドの5頭のほか、目下4連勝中で前走重賞を制したイルーシヴパンサーとソウルラッシュなど、まさに錚々たる面々。どれだけエキサイティングな競馬になるか、胸躍る一戦と言っていいだろう。

 過去のデータを見てみると、ひと昔前まではハンデ戦でよく荒れていたが、その傾向は定量戦になった今でも変わらない。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単での万馬券は12回(馬連は7回)。この間、1番人気馬は3勝(2着3回)、2番人気馬も3勝(2着1回)。1、2番人気馬によるワンツー決着はわずか1回のみで、波乱含みのGIと言っていい。

 年齢的には充実の4、5歳馬が最近よく連対を果たしているが、過去19年で見ると6歳馬が8勝(2着2回)と最も勝っており、4歳馬の5勝(2着5回)、5歳馬の4勝(2着8回)を大きく上回っている。7歳馬も1勝(2着4回)をあげており、出走頭数が少ないわりに古豪がよく善戦していることは、頭に入れておくべきだろう。

 今年は特に難解なGIだが、狙ってみたいのは、牝馬のソングラインである。

 牡馬に伍しての競馬で、しかも前走のヴィクトリアMから1キロの斤量増。楽な競馬は望むべくもないが、それでも目下の充実ぶりを思うと、期待しないわけにはいかない。

 前走はサウジアラビア遠征後、ひと息入った一戦。しっかり調整できて仕上がってはいたが、完璧とは言い難かった。そのため、好スタートを切ったものの道中、行きっぷりにややスムーズさを欠き、もまれたり、つまずいたりする場面もあり、しまい伸び切れず5着に敗れた。それでも勝ち馬とはコンマ3秒差。大きく負けたわけではない。

 帰国後、一度使われたことで気配がすこぶるよくなっており、今回は池添騎手の指示どおりの反応を見せてくれるはずだ。

 レース間隔が詰まっているため、中間は強い調教をしていないが、雰囲気はよく、稽古の動きは軽快そのもの。まずは持てる力を存分に出せる仕上がり状態とみて間違いない。

 ロジユニヴァース(ダービー)、ディアドラ(秋華賞)といった活躍馬が近親、一族にズラリといる良血。NHKマイルC2着、関屋記念3着、富士S1着とマイル戦では絶対的とも言える実績を残しており、勝ち負けになってなんの不思議もない。

 道悪にならない限り、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感