スポーツ
Posted on 2014年03月28日 09:58

「ドバイWCデー」で日本人騎手たちがオイルマネーを目指す!(2)日本勢も好メンバーが揃う

2014年03月28日 09:58

 福永騎手からオイルマネーの“強奪”をもくろむ武豊騎手にとって、今回は願ってもないメンバー構成なのだ。

「トウケイヘイローは逃げ馬ですが、他に逃げる馬が見当たりません。ジャスタウェイと並んで1番人気のザフューグは差し馬ですし、米国の最優秀芝牝馬に選ばれている英国のダンク(3番人気)にしても、先行&差し脚質。頭数が少ない点も追い風ですし、ドバイの芝は香港と同じ種類。日本よりも少し力がいるという点もいい」(スポーツ紙デスク)

 香港でGI2着の実績があるトウケイヘイローにとって、馬場もフィットするというわけだ。専門紙「関西競馬エイト」の増井辰之輔記者もこう話す。

「武豊騎手はスタートさえ決まれば、果敢に逃げるシナリオを描いていると思いますよ。昨年の函館記念のように、後続を離し、絶妙にラップを刻んでいく。平坦コースですし、優勝候補のジャスタウェイと比べても、勝機は五分五分と見ています」

 後続馬たちが、なし崩しに脚を使わされた昨年の函館記念。ドバイでも一人旅でゴールするシーンが浮かんでくるようだ。

 では、他の日本勢はどうか。「ワールドカップ」ホッコータルマエで挑む幸英明騎手は、勝てば600万ドル、約6000万円を手にすることになる。

 海外競馬事情に詳しい競馬ライターの秋山響氏が主なレースのポイントと展望を解説する。

「今年の『ワールドカップ』は好メンバーがそろいました。日本勢のホッコータルマエとベルシャザールにとって、最大の強敵は昨年の英ダービー馬、ルーラーオブザワールド(1番人気)でしょう。GIIニエル賞では鋭く追い込んで、あのキズナと首の上げ下げの接戦を演じた馬です。10年にオールウェザー(AW)に変更されてから、ダートで実績のあったトランセンドの2着という例こそあれ、芝馬の活躍が顕著です。その点、ダービー3着のベルシャザールは問題なさそうですが、ダートに実績が集中するホッコータルマエは、AWをこなせるかが大きなポイントかと思います」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク