スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アリーヴォの末脚が炸裂する」

 中央競馬の上半期の締めとなるのは、もちろん宝塚記念。今年はまさに豪華版の一戦だ。

 3歳馬の出走はなく、ソダシ、レイパパレら女傑の顔が見られないのは残念だが、それでも現有の強豪がこぞって出走してくる。

 思わぬ大敗を喫した大阪杯9着から捲土重来を期すエフフォーリア、その昨年度の王者に大きな差をつけて大阪杯を制したポタジェを筆頭として、ドバイ遠征でGIをもぎ取ったパンサラッサに、ドバイSC3着のオーソリティ、春の天皇賞で大差勝ちを演じたタイトルホルダー、同2着のディープボンド、さらに三冠牝馬のデアリングタクトなど、見事なまでの顔ぶれ。

 伏兵視されている馬も多く、最近にない層の厚さと言っていいだろう。仮に人気どおりの結果になったとしても、馬券的にはおもしろい一戦だ。

 実際、ここ何年かを振り返ってみると、波乱の目も少なくない。03年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単による万馬券は、同じファン投票によるグランプリ・有馬記念が3回なのに対して、7回(馬連は3回)もある。

 この間、1番人気馬は5勝(2着5回)、2番人気馬は3勝(2着2回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみで、どうやら人気どおりとはいかないようだ。

 19年リスグラシュー、20年、21年クロノジェネシスと、3年連続で牝馬が勝利を収めており、前走のヴィクトリアマイルで6着に敗れたとはいえ、復活を期するデアリングタクトからは目を離せそうにない。

 年齢的には4、5歳馬が圧倒している。過去19年で見てみると4歳馬が8勝(2着4回)、5歳馬も8勝(2着9回)と、ほぼこの両世代が連対に絡んでいる。さて、今年はいかに。

 豪華な顔ぶれだけに悩むところだが、データに逆らわず4、5歳馬に目をつけるのが筋だろう。

 期待したいのは、その生きのいい4歳馬、アリーヴォである。

 重賞勝ちは前々走のGIII小倉大賞典の1勝のみ。格的には見劣るが、そのハンデ戦だった小倉大賞典は強烈な末脚を発揮しての快勝劇だった。背負った斤量が昇級初戦だったこともあり54キロで、続く大阪杯はGIの強豪相手に別定の57キロ。これでは太刀打ちできまいと軽く見られていた。

 が、結果は勝ったポタジェにコンマ1秒差の3着。これは大きく評価していいのではないだろうか。いきなりGI馬相手に一歩も引かなかったのだから、秘めた能力はかなりのものと取っていいはずだ。

 伸び盛りの4歳馬であることを思えば、今回はさらにやれてよく、初めて58キロを背負うが問題はないだろう。実際、前走後は短期放牧でリフレッシュされ、ここを目標にじっくりと調整されてきた。1週前の追い切りも文句なし。

 動き、気配のよさに厩舎スタッフは「さらにパワーアップした感じ。前走以上の状態で臨めそう」と、口をそろえて仕上がりのよさを強調するほどだ。

 近親、一族に活躍馬が多くいる欧米の一流血脈の出。多少の道悪は問題なく、大きく狙ってみたい。

 穴はキングオブコージだ。こちらは6歳馬だが、休養が多く、酷使されてこなかったため肉体年齢は若い。前走の大阪杯は11着と期待を裏切ったが、少し余裕残しの仕上がり(前走比プラス10キロ)で、それがために身上の切れ味が見られなかったまで。

 この中間はすこぶる順調だけに、軽視は禁物だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
紹介状ナシで大病院に行くと「特別料金」が発生/医者が教えたがらない簡単に「医療費が節約できる」裏ワザ10選〈病院編〉
4
ロッテ新球場「なぜ屋根をつけない?」の答えは「650億円の壁」と「ハーフカバー」
5
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」