スポーツ
Posted on 2022年06月23日 17:58

9連敗!阪神を悩ませる「広島アレルギー」で「ダメ虎」一直線の深刻度

2022年06月23日 17:58

 交流戦2位の阪神が勢いを保てず、「広島アレルギー」に悩まされている。

 6月22日の対戦でも延長10回、佐藤輝明の勝ち越し二塁打で勝負あったと思われたが、その裏の攻撃で坂倉に起死回生の同点ホームランを打たれた。そして11回、伏兵・宇草のサヨナラ弾で今シーズン6度目のサヨナラ負け。

 これで対広島戦は1分けを挟み、9連敗。いまだ1勝も挙げられず、完全に借りてきた猫ならぬ「借りてきた虎」という深刻な状態と言える。

 試合後の矢野監督は先発のガンケルについて、

「もうひとつ良くなかったとみている」

 10回から投入した中継ぎのアルカンタラが本塁打2本を浴びたことには、

「振り返ればいろいろあるが、それを言っても仕方がない」

 力なくそう話すものの、せっかくの反撃体制にブレーキがかかってはどうしようもない。球団関係者は、

「まさに勢いだけで勝っている証」

 と手厳しい。さらに言うには、

「この日は島田、中野の1、2番の打順を入れ替えるなど、策を講じてうまくいった部分もあるが、結局は佐藤輝、大山頼みから脱却できていない。佐藤輝は2安打3打点と気を吐いたとはいえ、大山は厳しい内角攻めでノーヒット。それこそ矢野監督の采配が発揮できるのに、接戦で負けては、また『ダメ虎』とヤジられかねない。カープが3連覇して阪神が手も足も出なかった16年から18年と雰囲気が似てきたよ」

 この試合で勝てば3位浮上だったが、痛恨の敗戦に終わった理由は、チームが一体となって戦えていないということに尽きよう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク