気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→掛布雅之が阿部慎之助に送ったセレモニーコメントは長嶋茂雄の「結婚式スピーチ」が元ネタだった
「誰よりもあなたのヒット、ホームランを応援して喜んでいる、阿部慎之助のファンの1人だよ」
これは19年シーズン限りで現役を退いた元巨人・阿部慎之助の引退セレモニーで、掛布雅之氏が贈った言葉である。
実はこれには「元ネタ」がある。掛布氏がYouTubeチャンネル〈掛布雅之の撞球【公式】〉で明かしたところによれば、それは掛布氏の結婚披露宴に出席した長嶋茂雄氏のスピーチだった。
「掛布君のホームランに、悔し涙を何回流したか。ただ、彼は千葉県の後輩なんだ。掛布君のホームランに、誰にも負けない大きな拍手を心の中で送っている掛布ファンの1人だよ」
同郷である千葉県出身の大先輩の言葉を、同じく同郷の後輩である阿部氏に贈ったのだった。
「いや、ボクね、涙が出てきましたよ、本当に…」
あらためて長嶋氏の言葉を回想した掛布氏。長嶋氏に憧れた野球少年が、栄えある結婚の席でスピーチをしてもらえるとは、夢にも思わなかったに違いない。阿部もまた、ミスタータイガースに賛辞を贈られるとは、望外の幸せだっただろう。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→