スポーツ

福永祐一 武豊になれなかった“4大失態レース”(2)剛腕タイプの騎手に追い負け

「キングヘイローの呪い」が解けないままキャリアを重ねていった福永は、それでも常にリーディング上位を確保。昨年は131勝で全国リーディングのトップに輝いた。しかし、人気、メディア露出、知名度、発言、存在感、話題性、実力評価‥‥そのどれを取っても武には遠く及ばず。「武豊になれなかった男」に甘んじてきたのである。競馬解説者が言う。

「武と福永の一番の違いはセンスだと思いますよ。レースを見ながら『そこで外に持ち出せ』という時に動かなかったり、『斜め前にいる馬がだんだん下がってくるぞ』という場面で、なぜかその位置にいたりする。ちょっとしたポジション取りのミスで順位を落としてしまいます。武の場合は『そこにいちゃまずいんじゃないの』というのはほとんどないですもん。結局、『福永すげぇ!』というレースがないんですよ」

 スポーツライターの相沢光一氏もこう評するのだ。

「横山典のような思い切った騎乗はしません。腕で勝ったというレースはほとんどないと思います。一方で、誰をもそこそこ納得させられる騎乗をする。スタートのセンスはいいから、例えば追い込み馬を中段につければ、最善を尽くしているように見えますよね。『あの位置から末脚を爆発させたらすごいことになる』と思わせるでしょう。でも、そうはならない。いい位置につけ、とりあえずミスしていないと思わせる乗り方だというだけで、勝負師的なものが欠けているわけです。強引な乗り方をしない、つまり馬を壊さない。これは馬主にとっては一つのメリットですが、だから素人ウケはするけど、玄人ウケはしないんです」

 腕ではなく、単純に馬が好調だから勝った──。必然的に、岩田康誠、戸崎圭太、川田将雅といった、時には力ずく、腕っぷしで馬を持っていく剛腕タイプの騎手には追い負けし、ここ一番の一発勝負には弱いと言われるゆえんである。

 12年、福永は立て続けに大失態を演出し、評価を下げた。まず、1番人気ワールドエースで臨んだ5月27日の日本ダービーである。トラックマンが解説する。

「ペース自体は速くなかったのですが、結局、ワールドエースより前にいた3頭で3着までを占められ、ワールドエースは外を回し、足を余して負けました。そこで内を突くとか3、4コーナーで上がっていくとか、勝負がかったことができないままでしたね」

 他の馬に比べて勝てるチャンスが多かった素質馬で凡走、支持したファンをも落胆させたのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身