スポーツ

“J1昇格”アルビレックス新潟「大化け」の秘密(2)今のスタイルならJ1でも戦える!

 ところが、当のアルベルト監督がJ1のFC東京に引き抜かれ、代わって今季から指揮を執ったのが現監督の松橋力蔵氏(54)だった。

 松橋監督は17年から横浜F・マリノスで4年間コーチを務め、19年にはJ1制覇も経験。21年にアルビレックスへ移籍してきた。

「アルベルト氏の下でコーチを経験していたこともあり、チームが目指すスタイルを継続していくには、うってつけの人材だったと言えます。一般的に前監督が成績不振で解任されると、後継者は一からチームを作らなければならず苦労する。しかし松橋監督の場合は、アルベルト氏によって築かれた土台があった。そのため、自身のエッセンスをすんなり加えることができたのだと思います」(安藤氏)

 低迷期のアルビレックスは、監督選びで「負のスパイラル」に陥った経験を持つ。04年以来守ってきたJ1の座から落ちた17年は、当時の監督が10試合指揮を執っただけで成績不振のため辞任。元日本代表で知名度もあった呂比須ワグナー氏(53)が後を託された。

 しかし思うような戦いはできず、チームワーストタイとなる6連敗を喫するなど、散々な成績で終わってしまった。

 J2降格後も毎年のように監督が途中交代する異常事態が続き、呂比須氏招聘が失敗に終わった影響からか、内部での昇格人事の繰り返し。リーグ関係者や報道陣からは「内部昇格を繰り返すことで閉塞感が漂い、ダイナミックさを失っている感がある」と指摘されることもあった。

 その悪い流れを完全に断ち切ったのが「外様」出身の松橋監督である。

「マリノスの下部組織を長く指揮してきた人で、若手育成には定評がありました。アルビレックスでもMFの秋山裕紀(21)、FWの小見洋太(20)といった若い選手を『ミスしてもいいから積極的に仕掛けろ』と言って起用し、成功しています」(安藤氏)

 昨季の経験も生かされた。安藤氏によると、シーズン終盤に失速したのは、相手チームに対策を立てられた結果、思うように打開できず、勝ち切ることができなかったことが原因だったという。

「J1と違ってJ2では、守備を固めて確実に勝っていこうと考えるチームが多い。従って、アルビレックスのように自らボールを保持して主体的にゲームを進めるチームに対しては、次の対戦でしっかり対策を立ててくる。昨季はそこを突破できませんでした」(安藤氏)

 低迷期と違って、課題は明らかだった。アルベルト監督の指導で守備はすでに安定している。残るは、いかにしてゴールを奪うか。サイド攻撃や中央からの崩しなど、攻撃のバリエーションを増やした。

 さらに、そこに至るまでのパスの精度も高めた。練習でもボールが浮いたら選手同士で「浮いているぞ」と指摘し合うなど、技術の向上にこだわったという。

 来季は6年ぶりにJ1の舞台に帰ってくる。

「今のスタイルならJ1でも十分に戦えると思います。また、地域密着が根づいて、サッカー熱の高い新潟でプレーしたいという選手も多いので、いい補強ができる可能性もあります」(安藤氏)

 来春のJ1開幕まで約半年。ひと昔前は雪国のため「スポーツ不毛の地」とも揶揄された新潟のサポーターたちにとって、今冬の雪解けはいつにも増して楽しみになりそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身