スポーツ
Posted on 2023年04月13日 09:58

試合詳細を目視できない!日本ハム新球場に巻き起こる「すさまじいブーイングと苦情」

2023年04月13日 09:58

 3月30日のパ・リーグ開幕戦から正式に運用が始まった、日本ハムの新本拠地球場「エスコンフィールド北海道」。華やかな球場施設とは対照的に、報道陣からはすさまじいブーイングが巻き起こっている。

 報道陣がまず文句を言っているのは記者席、テレビラジオブースの位置だ。

「バックネット裏中央からやや一塁寄りにあって、関係者エレベーターで4階まで上がらなければなりません。当然、目視で試合の詳細を見ることはできず、モニター画面がないと仕事にならない状況です」(スポーツ紙デスク)

 選手や新庄剛志監督を取材するのも、ひと苦労だ。

「帰り際に選手を捕まえるのは地階ですが、とにかく風が通るため春先、秋以降は寒い。反対に夏場はかなりの暑さになりそうです。そこに選手が来るのはいいのですが、止められる導線が短い。新庄監督が試合後に取材対応する場所は、そこから100メートルほど離れた会見場になる。双方をハシゴするのは事実上、無理です」 (スポーツメディア関係者)

 前本拠地の札幌ドームは、球場から歓楽街のススキノまで、タクシーや地下鉄で30分もあれば余裕を持って到達できるが、エスコンフィールド北海道が位置する北広島市は車で45分、電車とバスなら1時間の所要となる。

「ビジターチームの選手と関係者は初戦、2戦目はススキノ泊まりですが、3戦目は翌日に備えて千歳市内のホテル宿泊に変更されました。報道陣にしても、北広島市内での宿泊を命じられた媒体があるようで『札幌で1泊して遊べなくなった』と大不評です」(前出・スポーツメディア関係者)

 開業当初から不平不満ばかりが集まる新球場も、なかなかないだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク