気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「新バス旅」赤江珠緒と三船美佳が宿泊ホテルのベッドでいきなり…つかみ抜群の歓喜シーン
7月22についにスタートした「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)の新シリーズ「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」。
もともとは太川陽介と蛭子能収をはじめ男性2人のコンビ+マドンナの3人で旅をするフォーマットだったが、今回から女性3人のトリオに変更。タレントの三船美佳、フリーアナの赤江珠緒、ももいろクローバーZの高城れにが厳しい旅に挑んだ。
そんな3人の旅にバス旅ファンが歓喜するシーンがあったという。
夜になりホテルに入った3人は、部屋の様子を見るため赤江の部屋へ。すると三船がベッドにダイブし、赤江が必死になってそれを止め「私の部屋を先に荒らして!」と笑いながら文句を言ったのだ。
実はこのやりとりは、かつて太川と蛭子のお約束となっていたシーンだった。太川が蛭子のベッドに横になり蛭子が嫌がるという仲睦まじいシーンが何度も繰り返されてきたのだが、そんなちょっとしたシーンの再現に、多くのバス旅ファンは胸を熱くしたようだ。
ただ、初代コンビのシーンは継承された一方、二代目の田中要次と羽田圭介によるお馴染みのシーンは受け継がれていなかったという。テレビ誌ライターの話。
「田中と羽田の場合、ホテルで部屋が空いているかどうか確認するシーンが有名でした。田中がフロントへ聞きに行き、重い表情で戻ってくる。部屋がないのかと思いきや、『あるよ』と決めゼリフ。これがお約束だったのですが、残念ながら新トリオはやりませんでしたね」
人気だった初代コンビの伝統は受け継ぎ、評判がいまひとつだった2代目の芸はスルーしたのか。となると、新女性メンバーはなかなかのヤリ手なのかも?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→