スポーツ
Posted on 2023年08月16日 09:58

DeNAバウアーの「珍発言」が日本球界を動かす「先発投手200球超え」の現代革命

2023年08月16日 09:58

「黒船」が太平の眠りを覚ますのか。サイ・ヤング賞投手、DeNAトレバー・バウアーの、時代に逆行する珍発言が、球界内で論議を巻き越している。

 バウアーは8月9日の中日戦に中4日で先発し、7回108球を投げて無失点。10三振を奪う好投で、8勝目を挙げた。圧巻の投球だったが、周囲を驚かせたのが、お立ち台での「120球でも140球でも200球でも問題なく投げられるよ」という発言だった。メジャーだけでなく、昨今は日本球界でも「肩は消耗品」「投手分業制」の考え方が定着し、先発投手は100球を超えた時点で交代を命じられるケースが目立っている。もちろんリップサービスの面はあろうが、この200球を期待する声もあるのだ。スポーツ紙ベテラン遊軍記者は、次のように話す。

「日本球界で投手の最高タイトルである沢村賞の選考に、一石を投じることになります。沢村賞の選考基準の中には『完投数』がある。とはいえ、先発で100球ぐらいしか投げないのであれば、完投は難しい。昨年、一作年と連続で沢村賞を受賞したオリックスの山本由伸でも、完投数はそれぞれ4試合と6試合。完投数はもはや、有名無実化していますね」

 故障防止の観点からすれば通常、球数を多く投げることで、そのリスクは高くなる。だが、野球の華のひとつである三振を多く取るためには当然、打たせてとる投球よりも球数が増えるのは仕方がない。

 メジャー時代のバウアーは、通算で222試合(先発は212)登板し、2度の127球が最多。だが、120球以上は9試合あり、インディアンス(現ガーディアンズ)とレッズに所属した2019年には5試合も。日本では、7月6日のヤクルト戦で、それを超え128球で完投勝利を飾り、「中3日でもいい」と豪語するタフネスぶりを見せた。

 過去、1試合での投球数では、東映(現・日本ハム)に在籍した1964年に、米川泰夫が22回で264球を投げたのが最多記録。9回に限っていえば、日本ハムの木田勇が1983年9月21日の西武戦で投じた209球だ。ある意味、これらは破ってはいけないアンタッチャブル・レコードのひとつだろう。それでも、

「メジャーのようになった日本野球を物足りなく思っているオールド野球ファンは、まだ一定数はいる。時代に逆らうような大記録、珍記録を見てみたいでしょうね」(前出・ベテラン遊軍記者)

 バウアーがそれを実現するかどうか…。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク