気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「守る場所がない」巨人・中田翔のおふざけインスタに「そんなことやってる場合か!」
体調不良で特例2023の対象選手になり、9月1日に登録抹消された巨人の中田翔。9日からは2軍で実戦復帰しているが、1軍を離れている間にポジションを失う危機を迎えている。7日からは坂本勇人がショートからサードにコンバートされ、サードの岡本和真はファーストへ。1軍に戻ったとしても守る場所がない状況が待っている。
そんな中田が13日、インスタグラムで1枚の写真を公開した。左母指尺側側副靭帯損傷の手術を受けファームで調整中の湯浅大がおどけた表情をしているショットだ。これに中田は「今日も頑張るらしいです!!」と綴り、ファンから「2人揃って一軍で見られる日を楽しみにしています」「2人の活躍を応援しています!」とコメントが集まっているのだが、ほか巨人ファンの集まるネット上では「そんなことやってる場合か!」「今は粛々と練習に励むべき」といった厳しい声が出ている。スポーツライターが語る。
「中田が仲間のベンチ裏の表情を公開するのはよくあることで、最近でも元木大介コーチや浅野翔吾、岡本和真のユニークな写真を披露し、すっかり愛されキャラになっています。ただ、今の巨人はCS進出も危うい上に、とにかく打てない状況が続いている。確かに中田が戻ったところでスタメンは難しいでしょうが、右の代打としては必要。ファンの声は怒りというより、叱咤激励と言えるのではないでしょうか」
SNS投稿は1軍からお呼びがかかってからにした方がいいかもしれない。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→