スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ペイシャオブローが人気勢一蹴!」

20141225s

 今年から舞台を阪神に移して行われる2歳王者決定戦「朝日杯フューチュリティS」。アクティブミノルとコンビを組む武豊騎手が制すれば「JRAGI完全制覇」となるが、有力馬も数多く、馬券的には難解な一戦だ。

 中山で行われていた朝日杯FSは、今年から阪神に舞台を移すことになった。

 中山でのマイル戦は、スタートを切って加速がつくところで急に折れる最初のコーナーがある。そのため、多頭数になればなるほど外枠の馬は他馬にハジかれたりしてコースロスを被りやすく、内めの枠を引いた馬が有利とされている。

 そんなトリッキーなコース形態だけに、競馬の公正性に問題ありとして有利、不利が小さい阪神での施行となったわけだ。

 ともあれ今回の顔ぶれを見てみよう。

 29頭のエントリーがあり、1勝馬(500万条件)はもとより、2勝馬(900万条件)もふるい(1頭除外)にかけられるありさま。それだけ力量豊かな馬がそろったということだろうか。

 新設重賞いちょうSを勝ったクラリティスカイ、目下3連勝中のコスモナインボール、京王杯2歳S勝ちのセカンドテーブル、デイリー杯2歳Sの覇者タガノエスプレッソ、札幌2歳S勝ち後、満を持しての挑戦となるブライトエンブレム、そしてネオルミエールといったところが人気を分け合うことになると思うが、ダノンプラチナ以下、抽選組の900万条件にも有力どころは少なくない。

 ということで実に難解な一戦と言っていいだろう。有力どころ多しとはいえ、絶対視できるような馬が不在とあっては、まさに我ら穴党の出番である。

 まずは過去のデータを簡単に見てみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、その馬単で万馬券になったのは4回。また、00年以降、1番人気馬が勝ったのは3回(2着4回)、2番人気のそれは4回(2着2回)。特に荒れてはいないが、かといって人気どころに全幅の信頼を寄せていいかとなると、うなずくわけにはいかないのが、このGI戦の特徴のようだ。

 今回は、こうしたことからも有力馬同士で決まるとは思いがたい。穴党としてイチオシしたいのは、ペイシャオブローだ。

 この馬はすでに3勝。前走の福島2歳Sは、レコードで勝ち上がっている。それなのに評価はイマイチ。というのも、ムラッ気があるのか、いつ走るのかわからないところがあり、また3勝中2勝が6ハロン戦とあって、短距離馬と見られているからだ。

 しかし、そうであればしめたものだ。

 札幌で未勝利戦を勝ち上がったのが1800メートル戦。しかも2着馬を寄せつけぬ楽勝だった。その後のコスモス賞(同距離)で6着と期待を裏切ったことから、短い距離に路線を変更させたが、これらは恐らく気性面の問題で、本質的に距離への対応力は十分備えているはずなのだ。

 実際、ペイシャオブローの父は英セントレジャー(菊花賞に相当)勝ち馬で、マイルから長距離まで距離に融通性があった。それでいて母の父は、菊花賞勝ちのダンスインザダーク。マイル戦は、むしろ歓迎と言っていいはずなのだ。さらに言えば、ダイナコスモス(皐月賞)など、近親、一族に活躍馬がズラリと居並ぶ良血。ここでも断じてヒケは取らないと見た。

「体重減りもなく、いたって順調。落ち着きが出てきたのも好材料。この分なら持てる力は出し切れると思う」

 菅原調教師はじめ厩舎スタッフは、こう状態のよさを強調している。よほどの道悪にならないかぎり、大きく狙ってみたい。

 混戦である以上、連下は手広く。いずれにせよ、簡単には決まらないと見ている。

◆アサヒ芸能12/16発売(12/25号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」