芸能
Posted on 2015年01月06日 18:00

「試合に集中できない!」香川照之のボクシング解説がウザすぎると大不評

2015年01月06日 18:00

20150107kagawa-2

〈マニアックすぎてわからない〉

〈しゃべりすぎ。ウザイ〉

 ネット上で賛否両論が飛び交うのは、香川照之のボクシング解説。世界タイトルマッチなどにゲスト解説者として出演するたび、それを見た視聴者による論争が巻き起こる。香川はかつて、専門誌「ボクシングマガジン」に「香川照之の熱病的思考法」という連載を持つほどボクシングに精通し、マニアックなファンとして知られている。

 その香川が2014年12月30日の世界タイトルマッチ中継にまたしても登場した。「香川節」が炸裂したのは、井上尚弥が2階級制覇を賭けて王者に挑んだ、WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチでの解説だった。王者オマール・ナルバエスは02年から12年間にわたって王座に君臨する名ボクサーである。

 1ラウンド開始後間もなく、井上が最強王者からいきなりダウンを奪うと、香川はもう絶叫モード。

「いやー、もう鍋の中のお湯をひっくり返したみたいな状態になってますね、これ!」

 2ラウンド、井上のカウンター左フックで、ナルバエスがまたダウンすると、香川の「暴走」はもう止まらない。

「いやー、すごいすごい。すごい! これね、畑中選手とペドロ・デシマ戦を思い出しましたね」

 91年、畑中清詞が挑んだWBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチで、ダウンを6度奪っての劇的な8回TKO勝利と比較しているようだ。ボクシングマニア以外にはピンとこないたとえだが、そんなことはおかまいなしだ。

 そして井上がナルバエスを左ボディフックで悶絶させ、KOで王座奪取を達成すると、

「35年ぐらいボクシングを見てきましたけど、子供のように興奮してます。恐ろしい。驚いた! 僕ね、マイク・タイソンが負けた時、1990年の東京ショック。あれ以来の興奮ですよ」

 昔の試合を持ち出しての絶叫はさらに続く。

「いやー、これね、浜田剛史さんが1ラウンドでレネ・アルレドンドから(ベルトを)取った試合、いろんな試合を思い出しますよ」

 思い出すのは自由だが、一般の視聴者には一切伝わっていないだろう。

 実況アナはこの間、「香川さんの興奮、十分に伝わってきました」と、まとめモードなのに、いっこうにかまう気配なし。あげくには、

「1000キロある岩を持ち上げたような不可能ですね」

 もう興奮しすぎて何を言っているか分からない。

「あのー、地球の地軸が少しずれてるようなパンチっていうんですか。先祖の墓までぶっ飛ばすようなパンチ。いろんなありとあらゆる表現をしても足りないくらいの、最初のオープニングの右ストレートと最後の左ボディをえぐったパンチ!」

 そこまで言うか。

 確かにすごい王座奪取劇だったのは間違いないが、その試合よりも気になってしかたがなかった「香川解説」。案の定、ネット上ではまたしても、〈ウザイ〉だの〈熱い〉だのと大不評だった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク