スポーツ

歴代メダリストが激励するパリ五輪「大漁メダル展望」〈柔道・内柴正人〉鬼門の81キロ級で永瀬貴規の「純日本柔道」さく裂

─五輪連覇を目指すのは、阿部兄妹だけではない。男子81キロ級・永瀬貴規(30)もその1人だ。

内柴 男子81キロ級はかつて「日本人は勝てない」と言われてきた鬼門の階級。軽量級にいるようなスピードを持ち味とするタイプもいれば、重量級を彷彿させるパワフルな選手もいて、実力者ぞろいの階級で、非常にレベルの高い、熾烈な戦いが予想されます。

 そうした中、永瀬選手は、屈強な外国人選手と組み合っても負けない強さを持つ一方、相手選手が仕掛けてくる技に対しては柔軟に対応し、自分の間合いに持ち込んでいく巧さも持ち合わせています。

 相手をしっかりつかまえて、引っ張って押し込んだり、相手をコントロールしながら、的確に技を仕掛けることができるのが彼の大きな強みです。右膝前十字靱帯断裂という大ケガを乗り越え、東京五輪で金メダルを獲得するなど、メンタル的にも強い選手なので、群雄割拠の階級でも必ず頂点に立ってくれると思います。

─今回が五輪初出場でも、金メダル獲得のチャンスが十分にある選手たちもそろっているようで。

内柴 男子60キロ級・永山竜樹選手(28)は昨年のグランドスラム東京大会で、東京五輪金メダリストの髙藤直寿選手に勝利するなどして、パリ五輪の出場権を獲得した。小さな体で大きな選手に立ち向かっていく、攻撃的な柔道スタイルが特徴です。勢いにも乗っているので、活躍を楽しみにしています。

 男子73キロ級・橋本壮市選手(32)は、高校3年時にインターハイ団体・個人で2冠を達成するなど、将来を嘱望される選手の1人でした。しかし16年のリオ、21年の東京五輪と続けて落選し、ようやく今回、史上最年長として五輪柔道男子日本代表の座を手にした苦労人です。彼の得意技でもある「橋本スペシャル」と称される変則の袖釣り込みは、初めて対戦する外国人選手には大きな脅威になると思います。

 男子100キロ超級・斉藤立選手(22)は斉藤仁先生の息子さんで、まだ技術的には粗削りで未熟なところもありますが、この階級の金メダル最有力候補のフランス代表、テディ・リネールに、若さと勢いで怯むことなく積極果敢に攻めの姿勢で挑んでほしいものです。

─五輪連覇の偉業を成し遂げた内柴氏に、改めて金メダル獲得の極意を聞きたい。

内柴 平常心で自分自身の柔道を貫き通すことが大事です。「柔よく剛を制す」を理念とする日本の柔道は、両腕で相手の道着を持ち、十分な間合いを取りながら技を仕掛けていくのが基本的なスタイル。一方、外国の〝JUDO〟では、相撲のように密着してきたり、頭から突っ込んできて一気に引っくり返すという、日本の指導者であれば絶対に教えないであろう、変則技や奇襲技をたびたび仕掛けてきます。日本の柔道とは間合いや技のタイミング、リズムが異なるので、そうした相手のスタイルに飲み込まれるのではなく、まずはしっかり組んで、ある程度、相手とは距離を取りながら、相手の意識をそらしつつ、その隙を狙って技を仕掛けたい。まずは相手の間合いを殺して、好きにさせないこと。代表選手たちには、自分自身の柔道をやり抜いてほしいです。

※本記事は2024年7月30日発売「週刊アサヒ芸能2024年8月8日号」に掲載された内容です

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身