スポーツ
Posted on 2024年09月12日 09:58

【今だから明かす】岩政大樹が鹿島アントラーズ監督就任で見た惨状「いろんなものが壊れ、鹿島じゃなくなる」

2024年09月12日 09:58

 サッカー元日本代表の岩政大樹氏が鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで、古巣・鹿島アントラーズの惨状を明らかにした。

 岩政氏は2022年に鹿島のトップチームコーチに就任。スイス人のレネ・ヴァイラー監督の下で古巣を鍛え上げていた。しかし同年8月にヴァイラー監督が契約解除になると、監督に就任。鈴木氏が、

「同世代の中ではビッグニュースになって『いちばん最初に岩政が監督やるらしいぞ。しかも鹿島だぞ』みたいな話になった」

 と驚くほどの大抜擢だった。ところが監督になってみると、

「(チームの方向性について)何を考えるということもなく『次、どうしようかな』って。(クラブは)なんの話もせず『やってくれるか?』という話だった」

 場当たり的な人事であると感じたという。チーム状態は決してよくなく、

「選手たちが何をやっていたか、わからなくなっていた」

 岩政氏によれば、この当時の鹿島はいろんなものが壊れていたという。鈴木氏が補足する。

「クラブのフロントのこととかね、チーム全体のことも、いろんなことの変革期でもあった」

 岩政氏は大きく頷いて、これに同意した。

「この流れだったらこういう選手を入れて、もしくは戻して、鹿島の伝統をまずは継続するところから入っていかないと、鹿島が鹿島じゃなくなる」

 危機的状況だったことを明かしたのである。

 そんないきさつがあったせいか、岩政氏は2022年にリーグ4位、2023年はリーグ5位という悪くない結果を残したが、契約満了で退任。この時の心境を聞かれた岩政氏は目線を泳がせて苦笑いすると、

「うーん、そうね。あの…えっと、今思うといろんな反省があった。指導者として未熟だった」

 鹿島は今年からFC東京やC大阪で指揮を執ったランコ・ポポヴィッチ監督が就任し、第28節終了時点で4位につけている。この結果は岩政氏が鹿島の伝統をチームに取り戻したからなのかもしれない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク