スポーツ
Posted on 2024年10月05日 09:58

【Jリーグ秘話】川淵三郎が激白「クラブ名から企業外し」はどうやって実現したか「許していたら成功はなかった」

2024年10月05日 09:58

 思い返せばJリーグ創設時に大きな問題となったのが、チーム名に企業の名前を入れるのかどうか、だった。プロ野球では企業名を入れるのが当たり前だが、Jリーグは地域密着を目指し、親会社の意向にとらわれないようにするため、企業名を外して地域名を入れることが決まった。

 この決定に、Jリーグ参加を表明していた複数の企業が反発。特に読売サッカークラブ(のちのヴェルディ川崎)の親会社である読売新聞社の渡邉恒雄社長が反対を表明。川淵三郎チェアマンと方針をめぐって激しく対立した。

 その川淵氏がYouTube「ののちゃんねる」に出演し、企業名外しの経緯を明らかにした。

 川淵氏によると、チーム名に企業名を入れることを禁ずる規約は、Jリーグ設立時からないのだという。

「Jリーグに参加してくれますか、どうですかっていうヒアリングをした時に、企業名を出さないでできますかと個あたりしたら、読売はもうダメで、もうひとつかふたつ。パナソニックもダメで、大阪で仕事をしているわけではなく日本全国で仕事をしているので、地域名なんて付けたくないという感じ。そういうのを無視して強行突破すると、Jリーグを設立できる可能性が薄いかもしれない。ここは様子を見ようということで話を進めたら、マスコミが僕らをバックアップしてくれた。この勢いならいけるな。そういう流れを見た上で、企業名を外せと言った」

 なんと川淵チェアマンの言葉だけが、企業名外しの理由だったのである。その上で、

「これ(企業名外し)がなくちゃ、もう絶対成功しない。間違いなく成功しなかったよ」

 そう言って自画自賛したのである。ただし、決定までにはブレまくっていた事実もあり、

「ジェフユナイテッド市原が、JR東日本と古河電工で合併した会社だからジェフにしたい、と言ってきた。それだと会社の名前が入ってるじゃないかと言ったら『会社の名前かどうかってそんなの別で、ジェフなんです』というわけのわからない説明を聞いて、ジェフがJR東日本と古河電工だと思う人はいないという感じがあって、決めたいきさつがある。例えばコカ・コーラが入って、『CC〇〇』というチーム名になって、CCがコカ・コーラと思う人はいないのと同じ。それが(コカ・コーラが売れる)結果になったって、それはそれでいい」

 この考え方がOKであれば、読売サッカークラブが「YSヴェルディ」でもいいことになってしまうのだが、川淵氏はそこまでは考えが及んでいないようだった。

 Jリーグの根幹でもある「チーム名から企業名を外す」という理念が、このように生まれたことに、サポーターは驚いたことだろう。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク