スポーツ

森保ジャパン「帰化選手16人のインドネシア」「真っ赤に染まる中国」アウェー2連戦で見たい「新選手」

 2026年、サッカー北中米W杯アジア最終予選で首位に立つ日本は、11月15日にインドネシア戦、21日に中国戦(ともに日本時間21:00)と、アウェー2連戦に挑む。

 同じ時期に日本のライバルであるサウジアラビアとオーストラリアの直接対決による潰し合いがあるため、日本はしっかりと2連勝して、本大会出場に大きく前進したいところだ。

 森保ジャパンのここまでの戦いを振り返ると、3バックをベースに3-4-2-1システムで戦ってきた。しかも先発、途中出場の違いはあっても、ほとんど同じメンバーを起用。おそらくW杯出場が決まるまで、思い切った選手起用はないだろう。

 ただ、見てみたいと思うフレッシュな選手はいる。例えば、FWの大橋祐紀(ブラックバーン・ローヴァーズ)。湘南ベルマーレに所属していた2023年に、いきなりブレイク。開幕戦でハットトリックを決めるも、第3節に肉離れで離脱し、10試合以上も遠ざかった。それでも夏に復帰すると、再びゴールを量産。シーズン13ゴールを決めた。

 今季はサンフレッチェ広島に移籍し、海外移籍を決断した7月まで、22試合で11ゴールを決めている。ブラックバーンに移籍後、10月の代表戦で初招集。それだけ森保一監督が期待している証拠だ。

 左右両足から、強烈なシュートを打てる。湘南で鍛えられた、前線からのハードワークは魅力だ。ワントップだけではなく、シャドーでもプレーできる。28歳と決して若くはないが、今回は上田綺世(フェイエノールト)がケガの影響で招集されていないだけに、代表デビューのチャンスはある。

 もうひとりは、DFの瀬古歩夢(グラスホッパー・チューリッヒ)だ。10月の代表戦で、昨年6月以来の代表復帰となった。森保監督は招集の理由を「ずっと追っていた。確実にレベルアップしている」と太鼓判を押した。

 2020年、史上4人目となるJリーグとルヴァン杯の新人賞を、ダブル受賞した。当時から前線への精度の高いフィードには定評があった。3バックならどこでも守れるし、最近ではボランチでもプレーしている。しかもここにきて、谷口彰悟(シント=トロイデン)が11月8日の試合で負傷し、代表を辞退。瀬古が3バックの一角で先発する可能性は、ゼロではない。

 この2人とは立場が違うが、約1年ぶりの招集となったのが、古橋亨梧(セルティック)。すでに代表では21試合に出場しているが、数多くのチャンスをもらいながら、結果が出なかった。今回は追試のようなもの。森保監督を悩ませるような結果を出せるか、最後のチャンスとなる。

 インドネシア代表は16人が帰化選手で、ほとんどが欧州でプレーしている。オランダやベルギーの1部リーグで活躍している選手も多い。試合が行われるゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムは7万人以上を収容し、チケットは完売したと言われている。簡単な試合にはならない。

 中国戦もスタジアムは真っ赤に染まり、異様な雰囲気に包まれる。7-0で快勝したホームの試合のように、また快勝というわけにはいかないだろう。

 それでも、ノルマは2連勝しかない。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身