社会
Posted on 2024年11月24日 05:59

これは「利用条件変更」より深刻だ!「青春18きっぷ」を取り巻く「本当の問題点」

2024年11月24日 05:59

 11月26日から「青春18きっぷ」の冬季用が発売される。JRグループは販売枚数を明らかにしていないが、それでも鉄道ファンにとっては実に気になるもの。というのも、冬季用からサービス内容が大きく変更されるからだ。

 最大の変更点は利用日で、期間内の好きな5日間から、連続した5日間となった。新たに3日用も発売されるが、これも連続した3日間しか利用できない。同一ルートであれば複数人で1枚のきっぷを利用できたが、1人だけに変更された。

 どちらも「改悪」とされるが、唯一よくなったのは、自動改札を利用できるようになったこと。鉄道ファンの間では、

「5日間連続で鈍行を乗り継ぐような旅はしたくない」

「どう使ったらいいのか理解できない」

 との不満が充満しており、販売枚数は少なくなると予想されているのだ。

「青春18きっぷ」はこれまでに何度も販売休止が囁かれる危機的状況にあり、今回の売り上げ減が休止のきっかけになるかもしれない。

 しかし「青春18きっぷ」を取り巻く環境は、利用条件変更よりもはるかに大問題だと、鉄道ライターは指摘するのだ。

「これまでは夜行の快速列車『ムーンライト』とセットで利用されてきました。夜に東京を発ち、翌朝には遠く離れた場所に到着するので、とても便利でした。しかし『ムーンライトながら』を最後に廃止され、代わりの夜行快速列車はありません。これでは『青春18きっぷ』を使って、遠くまで旅をすることは難しい。サービス内容が変更されることより、この状況の方がはるかに問題です」

 夜行快速列車が復活する可能性はほぼない。1982年に国鉄が「青春18のびのびきっぷ」の名前で発売を始めた「青春18きっぷ」は、すでに役割を終えているのかもしれない。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク