スポーツ
Posted on 2025年04月22日 05:58

2軍調整中の巨人・戸郷翔征にOB2人が直言「打ち込まれた理由」と「復調スケジュール」

2025年04月22日 05:58

 巨人のエース・戸郷翔征が3試合続けて打ち込まれ、2軍調整中だが、1軍復帰を見据えていかにすべきか。野球解説者の髙橋尚成氏はYouTubeチャンネル「髙橋尚成のHISAちゃん」で、次のように指摘している。

「いちばん大事なのは7、8、9月だと思うんですよね。そこに戸郷投手がいなかったらチームにとってダメだと思うので、(離脱したのが)4月でよかったなって、逆に前向きな気持ちでいくのが必要かなって」

 さらにメジャー4球団を渡り歩いた経験を踏まえ、復調スケジュールを設定した。

「最悪、5月の半ばぐらいから自分の調子を取り戻して7、8、9月が絶好調になるような状況を作ってもらいたい。アメリカでたとえると、ベテランのピッチャーって4、5月はなんかぜんぜん調子が良くないよねって。それがいきなり7、8、9月ぐらいになるとブワーって調子が上がっていく。そういうふうに、どこが重要かっていうのを1年間のシーズンの中でバロメーターを作って、そのバロメーターの頂点が夏場にかけて上がっていくような状況を作らないといけないのかなって思います」

 一方で元木大介氏は、自身のYouTubeチャンネル「元木大介チャンネル」で、戸郷が打ち込まれた原因を分析した。

「甘いよね、コントロールが。あと、ちょっと変わったのが、テンポがすごい速くなっちゃった。ピッチクロックやってるの、ってぐらい速くなってるんで『あれ?』と一瞬、思いましたね。『意識しちゃってる?』っていう。まあ、、それを意識しても僕はぜんぜんいいと思うし、今から慣れておきたいっていうのも構わないことだけど、それでおかしくなって打たれたら当然、自分が夢を持ってるところにも行けないと思うし…」

 戸郷の意識は早くもメジャー流へと向いていたというのか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク