スポーツ
Posted on 2025年05月12日 17:59

アドマイヤズーム落鉄「NHKマイルC惨敗」の川田将雅「ああ、止まる」「んー!」最後の直線で苦悶の声

2025年05月12日 17:59

 5月11日に行われたGⅠ・NHKマイルカップ(東京・芝1600メートル)で、1番人気に推されながら「まさかの14着」に惨敗したアドマイヤズーム(牡3)。レース後、鞍上の川田将雅は次のように「敗因」を明かした。

「3コーナーから走りがおかしくなってしまいました。結果的にスタートして200~300メートルで落鉄していました。その影響があったのだと思います」

 同馬を管理する友道康夫調教師も「レース中の異変」についてこう語っている。

「結果的に右トモ(右後肢)を落鉄していました。3コーナーでトモが滑っていたし、バランスが悪くなって、直線でも鉄がないせいか、外へ寄れていった。出来は返し馬からいい雰囲気だったのですが、仕方ないですね」

 落鉄は脚部の故障やレース中の事故につながりかねないアクシデントである。当然、鞍上は落鉄の瞬間から異変に気付いていたはずで、薄氷を踏む思いでレースを進めていたことは想像に難くない。

 そうして迎えた最後の直線。JRAが公開しているジョッキーカメラの映像には、川田が残り400メートルの地点で、次のような苦悶の声を上げる様子が記録されている。

「ああ、止まる」

 その直後、川田は気合を入れ直すように「んー!」という唸り声を上げたが、アドマイヤズームはズルズルと後退する形で馬群に沈んでいった。ただし、落鉄だけが惨敗の原因だったかは、いささか微妙である。

 今回のレースラップを見ると、テンの3ハロン通過が33秒4。その後もペースは緩まず、1000メートル通過が56秒4と、暴走気味のハイラップだった。アドマイヤズームはこの激流を2~3番手で追走しており、仮に右後肢の落鉄がなかったとしても、後続馬の追撃を凌ぎ切れなかった可能性がある。

 いずれにせよ、人馬ともに無事であったことは不幸中の幸いだった。

(日高次郎/競馬アナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク