芸能

テリー伊藤対談「川上麻衣子」猫との生活が私の心を救ってくれる

20150723g-2

●ゲスト:川上麻衣子(かわかみ・まいこ) 1966年、スウェーデン・ストックホルム生まれ。1980年、NHK「ドラマ人間模様『絆』」で女優デビュー。同年、「3年B組金八先生」(TBS系)に出演、一躍有名に。1996年、映画「でべそ」で日本映画プロフェッショナル大賞主演女優賞を受賞。他にも、絵本「愛のほん」「死のほん」(小学館)の翻訳、エッセイ「彼の彼女と私の538日~猫からはじまる幸せのカタチ~」(竹書房)の執筆、さらにガラスデザイナーなど、多彩に活動中。「第6回 川上麻衣子のガラスデザイン展」は、11月20日~12月3日まで、東京・港区のギャラリー「MITATE」で開催。問 03・3479・3842

 女優としてのキャリアを積み上げながら、絵本の翻訳、エッセイ執筆、ガラスデザイナーと多方面でも活躍中の川上麻衣子。実は仕事が順調な反面、恋愛のほうはなかなかうまくいっていないという。そんな彼女の悩みを聞いた天才テリーから、名アドバイスは飛び出すのか!?

テリー 以前、麻衣子ちゃんが翻訳した「愛のほん」「死のほん」というスウェーデンの絵本をもらったね。

川上 はい、もう5年ぐらい前ですね。「すごくおもしろかった」とほめてくださって、「スッキリ!」でも紹介していただいて。あの時は、本当にありがとうございました。

テリー で、今回、麻衣子ちゃんが書いた「彼の彼女と私の538日」も、じっくり読ませてもらったよ。グリというメス猫との生活をつづったエッセイですけど、すごく文章がうまいね。おもしろかったです。

川上 わ~、うれしいです。

テリー これはどういうきっかけで書かれた本なの?

川上 最初は出版社から「小説を書きませんか」ってお話をいただいたんですけど、小説なんて書いたことがなかったので、「大好きな猫のことなら書けるかな」って思って、書き始めたんですよ。

テリー そうなんだ。

川上 グリとのことは何らかの形にしたいと思っていて、写真やメモをたくさん残していたんですけど、それを見た出版社の方が「これ、いいじゃないですか。このまま出しましょうよ」と言ってくださって、こういう内容で出版することになったんです。

テリー 最終的にグリは亡くなっちゃうよね。僕も犬が大好きで、ずいぶん前に飼っていた犬が亡くなったんだ。だから、麻衣子ちゃんの、一緒に暮らしていた動物と別れた時の気持ちはよくわかるんです。いろいろなことを考えさせられるし、その死に向き合うことで自分もまた成長するっていうね。

川上 そうですね。私も気持ちを整理しながらこの本を書いたんですけど、猫の死って、いつも考えさせられます。今までに飼っていた2匹の猫の最期を看取ったことがあるんですが、変な言い方かもしれませんけど、「すごく上手に旅立っていくな」という印象があるんです。

テリー 例えば、どういうところが?

川上 猫って、死期が近づくと何も食べなくなるんですね。それは体が弱って何も食べられないんじゃなくて、「死を覚悟する」というか、自分の意思で食べなくなるんです。これまで生きてきたことを自分で始末する強さみたいなものを目の当たりにして、いつも「すごいなぁ」って感心させられるんですよ。

テリー へぇ~、それは犬とは違うところかもしれないね。

川上 そんな姿を見てると、悲しいんですけれど、私もそんなふうに自分の死を受け入れられるかな? って思うんです。それにグリが亡くなった時、私は45歳ぐらいで「この先、子供を産むのか産まないのか」ということも含めて、ちょうど人生の分岐点だったんですね。グリは子供を10匹も産んでいて、そういう点でもグリはたくましいなぁって思わされて。グリにはいろんなところで、何か教えられている気がしましたね。

テリー 麻衣子ちゃんにとって、猫の存在は本当に大きいんだね。

川上 もう、猫がいないとダメですね。

テリー ということは、グリのあと、新しい猫が?

川上 ええ、子猫が来ました。とにかく猫がいるだけで心が救われるし、猫の呼吸がそばにあるだけで、すごく幸せなんです(笑)。

<続きは週刊アサヒ芸能7/23号に掲載>

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身