スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ヤングマンパワーを頭から狙う」

20150820zz

 今週は新潟で「関屋記念」が行われる。比較的堅めのレース傾向ながら、今年は傑出馬不在の混戦模様。万券王・水戸は3歳馬を穴馬に指名した。一方、札幌の「エルムS」は、マリーンSを制したソロルが人気の中心。

「競馬場開設50周年記念」と銘打った特別戦が、新潟競馬開幕日のメイン競走として行われたが、夏の名物レース関屋記念も第50回を迎える。新潟競馬場は、元は市内の関屋にあり、それが豊栄(現・新潟市)に移設され今に至っており、関屋に開設され始まった新潟競馬は半世紀がたつわけだ。

 賞金別定で行われるこの重賞は、比較的堅く収まっている。馬単導入後の02年以降、その馬単で万馬券になったのはわずか2回。本命サイドでの決着を見ることが多い(1番人気5勝、2着3回。2番人気2勝、2着3回)。

 ただ、今回の顔ぶれを見渡してみると、ハイレベルで力が接近しており、大きく抜けた馬はいない。不動の中心馬がいない以上、大きく荒れることはないにせよ、難解で、馬券的にはおもしろいレースではなかろうか。

 02年以降を振り返ってみると、4歳、5歳馬がやはり強く、断然ではないが6歳、7歳馬(ともに3勝)の健闘も目立っている。近走の成績がいい馬、上り調子の馬は外せないということなのだろう。ただし“牝馬は夏に強い”と言われるが、この重賞に限ってはそれほど目立っておらず(2勝、2着1回)、やみくもに狙うのは避けるべきだ。

 今回の人気、有力どころをあげてみよう。エキストラエンド、カフェブリリアント、スマートオリオン、そしてマジェスティハーツ、レッドアリオンといったところだろうか。が、前述したように“絶対視”できる馬は見当たらない。穴党としては、やはり他の馬に目をつけてみたい。

 狙ってみたいのは、ヤングマンパワーだ。ただ1頭の3歳馬である。02年以降で3歳の勝ち馬はおらず、連対馬もいない(11年にサトノフローラが3着)。だからといって、3歳馬は厳しいと見るべきではない。そもそも3歳で出走してくる馬が少ないだけなのだ。過去にはエイシンガイモン(96年)など何頭か勝ち負けしていることは忘れるべきではないだろう。

 確かに4歳、5歳の古馬は地力では勝っているが、3歳馬は日を追うごとにたくましくなっていく時期でもある。そうした勢いは無視できまい。それに3歳牡馬は53キロの斤量で出走できる有利さもある。ならば十分互角に渡り合っていいはずなのだ。

 ヤングマンパワーは、過去5戦の全てがマイル戦。GIIIアーリントンCを勝ったれっきとした重賞勝ち馬でもある。前々走のニュージーランドTは、フルゲートの大外枠が響いたもの。前走のNHKマイルCは、前々で決まった緩い流れなのに後ろに構えすぎた。しかし、ともに差のない競馬。能力は間違いなく高い。

 今回はそのNHKマイルC以来3カ月ぶりの実戦になるが、短期放牧でリフレッシュ。ここを目標にじっくり乗り込まれて春とは見違えるばかり。すばらしい状態を誇っている。牧場から、まずは涼しい函館に入厩。抜かりなく調整され、1週前の追い切りの動きも軽快かつリズミカルで実によかった。

「大型馬だが、気のいいタイプ。新馬戦を勝ったように鉄砲駆けする馬です」

 手塚調教師はじめ厩舎スタッフはこう口をそろえ、仕上がりのよさを強調している。ならば狙っていたマイルの重賞。大いに食指が動くというものだ。

 曾祖母リヴァーメモリーズはGI2勝(ロスマンズ国際S、フラワーボウルH)で、近親、一族には活躍馬が多数いる良血。血統的にも今後の活躍が大いに見込める素質の持ち主でもあるのだ。よほどの道悪でないかぎり、頭から狙い撃ちといきたい。

◆アサヒ芸能8/11発売(8/20号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
2
新横綱・大の里の新たなライバルになるのは新入幕の「白鵬の弟子」
3
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
4
中居正広「性暴力騒動」にとんでもない情報が!被害女子アナの黒幕は「交際アーティスト」だって!?
5
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」