スポーツ

“甲子園スター”たちの流転人生!「川口知哉・辻内崇伸」

20150820h_2

 一方、97年、春と夏の甲子園に出場。当時、4番でエースの「ビッグマウス」は京都の名門、平安高校のドクターKと呼ばれた。

「完全試合を達成します」

 報道陣を前にこう言い放った川口知哉氏(35)は、140キロ台の直球と落差あるカーブで三振の山を築いた左腕で、大会NO1投手との呼び声も高かった。ドラフト会議では4球団による1位指名競合の末、オリックスに入団。だが、甲子園での名声はプロでは鳴りを潜めた。

 不運だったのは、コーチによる投球フォームの変更。一度も満足できる投球ができないまま、04年オフに戦力外通告されてしまう。

 その川口氏がメディアの前に再び登場するのは09年。日本女子プロ野球リーグ(JWBL)に所属する「京都アストドリームス」(現・京都フローラ)の投手コーチに就任してからだ。オリックスを退団してから6年が経過していた。

 川口氏が告白する。

「女子なんでパワーは確かに男子よりも劣りますが、レベルの高さに最初は驚かされました。平安の2年生レベルぐらいの高さです」

 女子プロ野球創立当初は2チームだったが、今は4チームに増えた。4年目には川口氏が監督に就任。

「4チームに戦力を均等に分けるため、JWBLはいったん選手をバラバラに振り分けた。マイナス面で言えば今までのファンが離れましたが、あくまで女子プロ野球の底上げを図るため。将来への布石としての措置でした」

 女子野球部を設ける高校は当時、5校足らず。大半がソフトボール部を採用し、高校に上がると野球からソフトに転身するのが慣習化されていた。それが女子プロリーグが設立されると、女子野球部は20校以上にまで増えた。

「(4チームのうちの)東北レイアは次世代を育てるためのチーム。いわゆる育成チームで、高卒3年目の選手が多数を占めています。今は全チーム女性監督となって、僕は(京都の監督を退任して)全チームを統括するバッテリーヘッドコーチという立場になった。東北レイアを見ていることが多いんですが、男子コーチがいないチームに出向いてノックを打つこともあります。女子だと外野ノックで強い打球を打てないから」

 時には女性監督やコーチにもアドバイスを送る。

「試合になると女子プロのサイトに速報バナーが貼られるんですが、その速報も僕の担当です。試合を観ながらパソコンで入力する作業を各地でやります。選手の細かな動作を観る余裕がないほど、入力に追われてますよ(笑)」

 言動からは、充実した第2の人生が伝わってきた。

 女子プロ野球には、埼玉アストライアのコーチに転身した辻内崇伸氏(27)もいる。同チームを運営する企業「わかさ生活」でサラリーマンをしながら、野球に携わる日々なのだ。

 辻内氏は大阪桐蔭のエースとして甲子園を沸かせ、マックス156キロを誇った左腕。05年に鳴り物入りで巨人に入団した。

 だが、ルーキーイヤーのキャンプで、肩痛を発症。この故障から引退に至る13年まで、辻内氏はケガと戦い続けた。通算8年間で一軍登板はなし。引退後に「埼玉アストライア」のコーチに就任すると、ようやく当時の苦悩を、テレビ番組などを通して明かすようになった。

 辻内氏によれば、プロ入り当初の期待が大きかった分、公私を問わずにファンから心ないヤジが聞こえてきたという。気晴らしに食事に出かければ、

「久しぶりに見るな。遊んでいる暇があれば練習すればいいんじゃないですか」

 とイヤミを言われる。

 ネットでも誹謗中傷ばかり。ケガとの闘いは見向きもされていなかった。

 同じ女子プロ野球の世界という「同業者」である先の川口氏は、辻内氏から相談を受けたりもしたという。川口氏は言う。

「辻内は苦悩しています。といっても女子野球の指導法についてですが、今は元気に頑張っていますよ。男女の考え方が基本的に違いますし、女性はよく思われたいとどこかで感じている。対等に扱うのが大前提で、男のプロ野球選手のように一匹狼のようなタイプはほぼいません。辻内もその違いに戸惑っていましたが、今は2年目。徐々に慣れ始めていますよ」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」