スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「メートルダールを頭から狙い撃つ」

20160218zz

 今週はクラシックの登竜門「共同通信杯」が東京で行われる。人気は重賞勝ち馬2頭が分け合いそうだが、万券王・水戸はメートルダールの末脚に◎を打った。一方、京都の「京都記念」は、ヤマカツエースが波乱を起こす!?

 ゴールドシップ、イスラボニータ、ドゥラメンテ‥‥。ここで勝ち負けしてクラシックを制覇した馬は多く、年々重要度が増してきた共同通信杯が今週のメイン。

 先週行われたきさらぎ賞と同じく出走頭数は少ない。が、きさらぎ賞がそうであったように、クラシック候補の呼び声高い評判の素質馬ぞろい。ファン必見の重賞と言っていい。

 東スポ杯2歳Sを制したスマートオーディン、ホープフルS勝ちの2戦無敗馬ハートレーが最有力候補と見られるが、以下、どの馬も厩舎が自信を持って送り出しており、見応え満点の熱のこもった一戦になること請け合いだ。

 まずはデータをひもといてみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの13年間で馬単万馬券はわずか1回。1番人気4勝(2着4回)、2番人気2勝(2着3回)。最有力視された馬を絶対視できないが、まずは人気サイドで決着を見る重賞と言ってよさそうだ。

 それでも前述した最有力候補の2頭は、ともに重賞勝ち馬であり、クラシックの出走権は手中にしている。ここは何が何でも‥‥ということではあるまい。

 特にスマートオーディンは、3カ月ぶりの実戦。冬場で調整が難しい時でもあり、強烈な末脚を武器にした、いかにも直線の長い東京コース向きの馬であるにせよ、一枚割り引いて見てみたい。

 一方のハートレーは、母が米国のGI勝ち馬。前走のホープフルSも強いの一語だっただけに、軽く見るなど断じてできないが、本番(皐月賞)は先。穴党としては本命視できない。

 各厩舎の期待馬ぞろいであるなら、ここで勝ち負けして賞金を加算させ、クラシックの出走権を何としても得たい他の馬に目を向けてみたい。人気の一角ではあるものの、穴党としてはメートルダールに最も期待を寄せてみたい。

 未勝利─葉牡丹賞を連勝。前走の京成杯では2番人気になったが、出遅れ気味のスタートで後方から。これが結局、最後まで響いた。前々で決まる緩い流れだっただけに、しまい強烈な末脚で追い上げたものの脚を余す格好で敗れ去った。勝ち馬とはコンマ2秒差の惜敗。挽回は十分可能と見ていいだろう。

 前走後はすぐにここを照準に調整。しっかりと乗り込んできただけに、仕上げに抜かりはない。1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。まずは万全と言っていい出走態勢を敷いている。

「脚質的に東京コースのほうが競馬をしやすい。状態よく、楽しみ」

 とは戸田調教師の弁。ならばチャンスは大いにあっていい。

 近親に全欧2歳牡馬王者ザフォニック(英2000ギニーなどGI3勝)ほか活躍馬が多数いる良血。あか抜けてバランスの取れた好馬体。クラシック級の器と見てよく、良馬場条件に頭から狙い撃ちといきたい。

 京都記念も、なかなかの顔ぶれ。各馬の力は拮抗しており、馬券的におもしろそう。目移りするが、狙ってみたいのは、マイネルディーンだ。

 当初は次週の小倉大賞典を予定していたが、AJCCを使ったあとの疲れがなく、状態がいいことから1週早めての出走となった。

 そのAJCCは、先行勢有利の流れの中、しまい強烈な差し足で見せ場を作って見せた。内枠を引いてロスなく運べれば上位争いも可能だったはず。それだけに今回は! の期待は大きい。年齢的な衰えは感じられないばかりか、最近は使い減りせずたくましくなった印象。休み明けを使われて3戦目。初重賞制覇のチャンスだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身