スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ミッキーロケットの末脚が炸裂する」

20160324zz

 今週は中山で皐月賞TR「スプリングS」が行われる。過去5年は堅めの傾向だが、万券王・水戸は荒れるとにらんでミッキーロケットを穴馬に指名。一方、「阪神大賞典」は、14年の菊花賞馬トーホウジャッカルの復帰戦。

 今週のメインはスプリングS。弥生賞と同じ皐月賞のトライアルレースだ(3着までに優先出走権が与えられる)。

 2週前に行われたその弥生賞は、マカヒキが末脚を爆発させ、勝ち名乗りを上げた。レースレコードのおまけ付きで3戦全勝。サトノダイヤモンドと並ぶ新たなスター候補の誕生と言っていいが、さて、今回のトライアルをモノにしてスターダムに躍り出るのは、どの馬か。興味津々の一戦だ。

 ここ十数年を振り返ってみると、スプリングSは弥生賞以上にクラシックとの関連性が強い。3冠馬オルフェーヴルを筆頭として、タニノギムレット、ネオユニヴァース、メイショウサムソン、アンライバルド、そしてロゴタイプ、キタサンブラックと、ここで勝ち負けしてクラシックを制した馬は多いのだ。

 では、今年の顔ぶれを見てみよう。2戦2勝のサトノキングダム、ドレッドノータス、目下連勝中と勢いに乗るマウントロブソン、そして、巻き返しを図るロードクエストといったところが人気を分け合うのだろう。いずれも高い評価を得ており、どの馬が勝ってもおかしくない。

 ここ5年間は1番人気馬が【1】【2】【1】【2】【2】着と必ず連対しており、03年に馬単が導入されて以降、1番人気馬は4勝(2着5回)。2番人気馬は3勝(同0回)と、人気、有力どころを軽く見ては断じていけないことがわかる。

 ということは、前述した4頭のいずれかから入るのが馬券の筋ということになるが、当方としては、もう1頭忘れてもらっては困る馬がいる。ミッキーロケットが、それだ。500万条件馬だが、素質は有力どころに断じてヒケは取らないと見ている。

 未勝利を勝ったあとの前2走は、ともに2着と敗れているが、前々走は緩いペースの中、後ろから行きすぎたのがいけなかった。前走は出遅れ。馬場も悪く、持ち味の切れる末脚を存分に生かすことができなかった。ともに不運だっただけで、評価を下げるわけにはいかない。

 前走後は自己条件に見向きもせず、ここ一本に照準を合わせて調整してきている。陣営のこの馬に寄せる期待の大きさがわかろうというものだ。

「まだ心身ともに幼い面もあるが、使われるたびに良化している。能力はかなりのもの。ここでもヒケは取らないと見ている」

 音無調教師は、こう言ってヤル気をチラつかせるほどだ。

 1週前の追い切りでは、伸びやかでリズミカルな動きを披露。状態のよさを誇示していた。

 均斉の取れた好馬体からして大物感十分だが、血統(母系)が、またいい。ランドシーア(仏2000ギニーなどGI2勝)をはじめ、近親、一族に活躍馬が多くいる良血。ならばチャンスがあっていい。

 良馬場条件に大きく狙ってみたい。 このレース、穴としておもしろいのがマイネルハニーだ。恐らくハナを切るのは、この馬。気難しい面はあるが、能力は高い。オークス馬アグネスレディーが近親。あれよ、あれよの逃げ切り。そんなシーンがあっても不思議ではない。

 ここ5年間は1番人気馬が連対していると前述したが、03年以降、馬単で3回の万馬券が飛び出している。忘れた頃に波乱になるケースもあるレース。追い切り後の状態チェックは怠らないように。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身