気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「東国原VSホリエモン」のバトルは「サッチーVSミッチー」級の大喧嘩になる!?
元宮崎県知事で前衆院議員の東国原英夫氏と、ホリエモンこと堀江貴文氏のバトルがヒートアップしている。
4月22日には情報番組「バイキング」(フジテレビ系)での東国原氏の発言をきっかけに、ツイッター上で両者が激突。東国原氏を「てめー」呼ばわりしたホリエモンに対し「『てめー』って誰のことだ? どうでもいいけど、てめー、言葉にはちょっと気を付けろや」と東国原氏が応戦する形となった。
元々は「橋下×羽鳥の新番組始めます!」(テレビ朝日系)でのホリエモンの「大阪都構想」に関する発言を巡り、東国原氏が批判した一件を発端とするバトル。大物同士の激突に注目が高まっているが、関係者の間では「まだまだモメるのではないか」との見方が広がっている。
「間違いなく『サッチー×ミッチー』以来の大喧嘩になりますよ」と17年前の騒動を引き合いに語るのはテレビ関係者だ。
「自分の力を誇示する意味合いで、両者とも明らかにケンカをしたがっています。このままだと公開討論に行き着くのは必至でしょう」
実際、二人のバトルを受けて、水道橋博士も公開討論の開催を熱望。「是非、両者を知る立会人で仕切りたいほどだ」とツイートし、立会人に名乗り出た。
スポーツ紙デスクが言う。
「バトルの鍵を握るのは橋下徹氏しかいませんね。発端からも分かるように、この喧嘩はいわば『橋下徹を軸とした存在感のせめぎ合い』。もし橋下さんがどちらかの肩を持てば一気に決着がつくでしょう。勝つか負けるかで、今後のイメージが天国と地獄に分かれますよ」
ヒートアップする東国原氏とホリエモンの大喧嘩。橋下氏と水道橋博士の立会いのもと、雌雄を決する日が迫りつつある。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→