スポーツ

プロ野球「セ・パ交流戦を10倍楽しめる」ベンチ裏“秘”ガイド(2)DeNA・ラミレス監督に自信がみなぎる

20160609c

「ベンチ裏“秘”ガイド」とはいえ、やや横道にそれてしまったので話をグラウンドに戻そう。

 先の日ハムでは、開幕から投手として苦しんでいる大谷翔平(21)の出来が、この交流戦でチーム浮沈の鍵を握ることになるはずだ。

「今季はフォークの制球が著しく悪いから、ランナーを背負ったらフォークで勝負できず、ストレートを狙い打たれている。ストレート待ちでもスライダーはカットできるため、今季は主要な武器がフォークしかなかったことを露呈しているんです。ロッテが示した、この攻略法で西武、ソフトバンクも大谷を打ち込んでおり、交流戦ではセのチームも、その弱点を狙ってくるでしょうね」(パ・リーグ関係者)

 対照的に、DeNAのラミレス監督(41)は明るい表情を見せている。ケガで出遅れていた主力の梶谷隆幸(27)が5月上旬に一軍復帰を果たして以来、チームは上昇ムード。12球団トップの防御率を誇る(5月26日現在、以下同)投手陣を擁し、ラミレス監督は交流戦にもかなり自信を見せているようだ。

「昨年の交流戦で中畑DeNAが最下位に沈み、急失速したことをラミレス監督は意識している。だから、オフレコながら一部記者の前で『最下位を繰り返すほど私は無能ではない』と交流戦を前に自信ありげに口走っていたのです。しかも『我々は交流戦でもどんどん白星を積み重ねる。そして、このチームを“弱い”と思い込んでいた人たちを驚かせるつもりだ』とまで、つぶやいていました。開幕直後の低迷で一斉に猛バッシングを受けたことが、よほど腹に据えかねているようです」(DeNA担当記者)

 DeNA同様に開幕前は下馬評が低かった中日も、ここまでは首位争いにも加わり、健闘を続けている。指揮官就任2年目で、今季から専任となった谷繁元信監督(45)の手腕も評価を集めつつあるが、これに球団内部からイチャモンを付けている有力幹部がただ1人だけいるという。他ならぬ落合博満GM(62)だ。

「GMが谷繁監督の悪口を陰で周囲に吹聴しているんですよ。それまで距離を置いていたはずの中日新聞や地元メディアの記者に急接近。そこで『あんなところで普通(一塁走者を)走らせるか?』とか『今年はビシエド(27)を獲得してカネをはたいたから、たまたま勝てているだけ。もっと独走できなきゃおかしい』『無能であることが確信に変わりつつある』などと谷繁批判のオンパレードなんだそうです」(名古屋の地元メディア関係者)

 昨季夏頃から落合GMと谷繁監督の関係は、チーム編成を巡って急速に悪化していると言われている。とはいえ、チームが勝てば編成トップの落合GMの功績にもつながるはずだ。それだけに同GMから飛び出す監督批判は理解に苦しむ一面があるものの、そこにはこんな思惑があるとも。

「今年は球団創設80周年なので、その絶妙のタイミングでチャンピオンフラッグを手にすることができれば、谷繁監督の発言権が増大するのは間違いない。それこそ犬猿の仲のGMが要職を追われる事態にもなりかねません。危機感を覚えたGMは、ジワジワと我々地元メディアに谷繁に対するイメージ作りを展開しているようです。特に親会社の中日新聞の人間にそれが伝われば『谷繁無能説』がフロントにも浸透するという計算なのでしょう」(前出・地元メディア関係者)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策