気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→和田アキ子に「紅白落選」通告!高畑充希の出演拒否で“バーター”が不発!?
11月17日発売の「週刊文春」が、歌手・和田アキ子の「NHK紅白歌合戦」出演に関して、落選通告がなされたと報じた。現在、和田は紅組の歌手として歴代最多出場の記録を持っている。
「『文春』では、『和田側にNHKから落選が伝えられた』と話す関係者の証言が掲載されています。和田といえば、長年ヒット曲がないということで、世間からは紅白出場に対する疑問の声が多く上がっていました。そのため昨年の時点で、落選が濃厚と思われていたのですが、司会に和田と同じ事務所である綾瀬はるかが抜擢されたことで、バーターとして出演したようです」(芸能記者)
そして今年の7月、再起を賭けて新曲をリリースしたものの、まったく話題にならずに終わってしまった和田。そこで今年も、昨年のようなバーター出演を事務所は目論んでいたようだが、ある女優の出演拒否により難しくなったという。
「今年は、和田と同じ事務所に所属し、朝ドラ『とと姉ちゃん』で主演を務めた高畑充希の司会が有力視されていました。しかし、高畑サイドは『恐れ多い』とNHKからのオファーを拒否。その結果、司会は来季で朝ドラ主演を務める有村架純に決定した。つまり和田のバーター出演の話は立ち消えとなってしまったようです」(前出・芸能記者)
今回の事態を受け、和田の事務所であるホリプロ上層部は、落選撤回のためNHKとの再交渉に駆り出されているという。
はたして大御所の和田がこのまま“卒業”となってしまうのか、今年の「紅白」出場者発表は、SMAP、宇多田ヒカルなどの話題も含め、例年以上の注目を集めそうだ。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→