スポーツ

得意&不得意で成績激変「万券騎手16人」で大儲け!(3)第1R「複勝率50%超」の2名

20170216o3rd

◇「阪神芝2000メートルは岩田の大好物」

 新規GI大阪杯(4月2日)の舞台がここ。狙うはルメール、川田将雅、岩田康誠騎手の3人だ。

 ルメール騎手は複勝率56.5%で、「14頭立て以上」なら63.6%までアップ。川田騎手の複勝率は45.8%で、近年、成績不振にあえいでいる岩田騎手も、このコースに限れば複勝率48.9%、連対率も4割オーバーを記録している。今年の岩田騎手は1月終了時点で全国6位(9勝)と好調だけに、さらなる活躍も期待できそうだ。スポーツ紙・栗東担当記者が話す。

「同舞台であれば、昨年の4月3日、10頭立ての4番人気馬メイショウコルノで2着して、3連単18万馬券を演出したのが印象的ですが、今年は買い時です。それは昨年4月、JRA騎手学校に入学した次男・望来(みらい)クンの存在。岩田騎手はとても子煩悩で、この冬休みにいろいろと質問されたことがよほどうれしかったようです。一緒に騎乗する日を今から楽しみにしているみたいです」

 “大舞台に強い岩田”復活の前兆は、データからもうかがえる。

「WIN5対象レースでは、16年2月14日を最後に7カ月以上も勝利から遠ざかっていたのですが、16年11月下旬から17年1月にかけて一気に3勝をマークしています」(伊吹氏)

◇「小倉ダート1700メートルは藤岡兄弟を狙え」

 小倉といえば、レジェンド武豊騎手の庭。ダート1000メートルの連対率は54.5%で、複勝率63.6%と、好走が際立つばかりだ。

 ただ、昨年の夏は北海道に遠征するなど、乗り鞍が少ない可能性もある。であれば、狙うは藤岡佑介騎手藤岡康太騎手の兄弟である。

「1位は川田騎手の複勝率52.8%が断然で、『前走4着内』の条件を加えると、69%までアップするのですが、“騎乗馬の質”を考えれば藤岡兄弟も負けていません。弟の康太騎手は5番から16番であれば複勝率40.4%、兄の佑介騎手は『ダート1000メートルと1700メートルで5歳以上』なら、複勝率が47.6%まで跳ね上がります」

 ちなみに、佑介騎手は芝でも狙える。1800メートル、2000メートル、2600メートルの13頭以下で、4歳以下の馬に騎乗した際は、複勝率50%と安定株だ。

◇「朝イチは戸崎と武豊」

 4年前、週刊アサヒ芸能で掲載した「競馬新格言」では「朝イチはエビショー」を推奨したが、昨年は戸崎騎手のぶっちぎりだった。

「第1レースの騎手別成績を見ると、戸崎騎手が勝利数トップの16勝。2位タイのルメール騎手柴山雄一騎手の10勝を大きく引き離していました。連対数も27回で複勝率は52.1%。あと、覚えておきたいのは、3着内数が23回で3位タイの武豊騎手です。複勝率は戸崎騎手を上回る53.5%を記録しています」

◇「最終レース(芝)のM・デムーロは消し」

 昨年のM・デムーロ騎手は、リーディング争いこそトップから50勝余りも離されたが、陽気なイタリアンらしく、GIはトップタイの4勝。大レースでの勝負強さを見せつけた。

 だが、メインレース後の最終レースとなると、複勝率30%、複勝回収率も52%ともの足りず、ファン泣かせの一面を見せる。

「最終レースが芝だった場合の成績は〈3・0・1・20〉。複勝率は16.7%まで下がり、複勝回収率も23%と、まったく信頼できません」

 いくらメインで好騎乗を見せたとしても「最終で、もう一丁」と、安易な考えは捨てたほうがよさそう。こうした「競馬新常識」をもとに、今年は大儲けといきたいところだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身