芸能
Posted on 2017年02月28日 12:57

「芸能界の都市伝説」これが真相だ!<直撃・堀江淳「“元祖・死亡説”の発信源はあのASKA?」>

2017年02月28日 12:57

20170302q

 ♪水割りをくださ~いと歌った「メモリーグラス」が大ヒットしたのは81年のこと。その2年後、堀江淳(56)は、芸能界初の「死亡説」の被害者となった。

 高倉健、志村けん、つぶやきシローと続いた「実は死んでいた」の都市伝説は、どのように生まれたのか。

「デビューから2年後の83年に、バイクの事故で左脚を複雑骨折して、40日間ほど入院したんですよ。そのことは記事にもなったんですけど、発端はそこです」

 インターネットはもちろん、携帯電話もない時代に、情報はあらぬ方向に転がっていった。

「そもそも入院したのは東京だったんですが、なぜか地元の苫小牧市で入院というウワサが出たし、さらには『もはや植物状態』ともささやかれました」

 デビュー曲の大ヒットでテレビに出ずっぱりの時期が落ち着き、露出が減ったことも「死亡説」に拍車をかけた。それにしても、いったい誰が、どこで言い出したのか?

「あの時代ですから、ラジオで誰かがしゃべったことが広まったようです。で、その犯人の候補として、ASKAさんが『あいつ、死んだらしいね』と言ったという説もありました(笑)」

 身に覚えのない死亡説だが、堀江はこれを逆手に取った。翌84年には全国で「生きてますよコンサートツアー」を開いたのだ。

「普通だったら落ち込むんでしょうけど、よく考えたら海外ではポール・マッカートニーが死亡説の最初なんですよ。あの『アビイ・ロード』のジャケットで1人だけ裸足であるとか、そういう出発点。偉大なポールに並んだというのは、まんざらでもなかった(笑)」

 騒動から20年ほどたった日、山梨でのライブに呼ばれたら「堀江淳は生きていた!」と宣伝文に書いてあったそうである。

 さて、大ヒット曲の「メモリーグラス」にも逸話はある。

「冒頭で水割りをくださいと歌っていますが、僕は水割りが飲めない。テレビの替え歌企画では『水割りが苦手で~、頼むのはお湯割り~、飲み屋でマスターがガッカリしてるのよ』と歌ったくらいです。デビュー前に札幌のパブでボーイをやっていて、そこで誰もが『水割りを』と注文することから浮かんだフレーズです」

 その「メモリーグラス」は、今でもカラオケで歌われ、年に200万円の印税収入とテレビで発言したこともあるが、これも事実のようだ。

「JASRAC(日本音楽著作権協会)の人に感謝されたことがあるんですが、テレビに出てその話をすると、翌日のカラオケのランキングが急上昇するそうなんです。やはり、忘れられないことも大事ですね」

 そんな印税発言が飛び火してか「東南アジアで悠々自適に暮らしている」とささやかれたこともあった。もう1つ、デビュー当時に中性的な容姿であったことから「堀江淳はゲイである」と言われたことも。

「僕は24歳で結婚して、子供もいてバツもついていないので、ゲイ説はまったくのデマ。これ、ちゃんと書いておいてくださいね(笑)」

 間違いだらけの堀江淳伝説であった‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク