スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ウインブライトの末脚が炸裂する」

 今週は「スプリングS」が中山で行われる。3年連続で1番人気馬が敗れている重賞だけに、伏兵陣の軽視は禁物だ。一方、阪神の「阪神大賞典」は、昨年の有馬記念を制したサトノダイヤモンドとシュヴァルグランの戦い!

 今週のメインは、スプリングS。先の弥生賞と同じく皐月賞のトライアルレースである(3着まで優先出走権が得られる)。

 真打ちとも言えるサトノアレスが出走してくる。周知のとおりGI朝日杯FSの覇者で2歳チャンプ。レースセンスが光る馬で、目下のところ牡馬クラシックの最有力候補だ。本番前にどんな走りを見せてくれるか。ファンとしてはこの馬から目を離せないが、問題は朝日杯FSから3カ月ほど間が開いており、どの程度まで仕上がっているかだ。

 前走後は短期のリフレッシュ放牧で疲れを取り、たっぷりと時間をかけて乗り込んできた。見るかぎりでは体に重め感はなく、順調な仕上がりだ。

 ただ、3歳の若駒。背丈が急激に伸びる成長期でもあり、変わりなく調整してきたとはいえ、体重がかなり増えての出走になる可能性は十分に考えられる。それでも持てる力を発揮して期待に応えてしまうのが一流馬だが、多少は余裕残しの状態と見るべきではないだろうか。

 なら、他の有力どころにもチャンスは大いにありそうだ。

 ステイゴールド産駒が3頭出走してくる。ウインブライトオールザゴートリコロールブルーで、いずれも2勝馬。ここで本番の出走を揺るぎないものにしておきたいところだろう。

 これといって逃げ、先行馬がいないメンバー構成だけに、オールザゴーとしては前走同様、逃げの手に出るかも知れず、要注意馬だが、当方としてはウインブライトをイチオシしたい。とにかく仕上がり状態のよさが目立つのだ。1週前の追い切りは軽快そのもの。文句なしだった。

 以前は気性が激しい面があった馬だが、昨秋の放牧が功を奏して3カ月半の休養後は【1】【2】【1】着と一気に花を開かせた。

「使われつつ体重が増えていることでもわかるとおり、心身ともにたくましくなった。落ち着きが出て騎手とのコンタクトがスムーズになったのが何より」

 と畠山調教師は、ここにきての充実ぶりに目を細めるほどだ。

 強烈な末脚が身上なだけに良馬場が条件になるが、中山の小回り1800メートルは間違いなく合っている馬。コスモドリーム(オークス)、シルクスキー(京都大賞典、函館3歳S)、オースミシャダイ(阪神大賞典、日経賞)など近親、一族に活躍馬は多く、大きく狙ってみたい。

 近年は、弥生賞以上に、ここで勝ち負けした馬がクラシックを制している。02年タニノギムレット(ダービー)、03年ネオユニヴァース(ダービー)、06年メイショウサムソン(皐月賞、ダービー)、07年アンライバルド(皐月賞)、11年オルフェーヴル(3冠)、13年ロゴタイプ(皐月賞)、そして15年キタサンブラック(菊花賞)という具合だ。

 なので、血統から将来性を値踏みするのも一考。注目してもらいたいのは、ダノンケンリュウだ。

 未勝利を勝ち上がったばかり。それもダートとあっては荷が重いと見られてもやむをえないところ。が、身のこなしが柔軟で、均斉の取れた好馬体から見て素質はかなりのもの。祖母は米GI勝ち馬で、一族にディープスカイ(ダービー馬)がいる血統馬。この中間さらに状態が良化しており、軽視は禁物だ。

 阪神大賞典は、シュヴァルグランを中心視したい。最有力視されているサトノダイヤモンドと同じく有馬記念以来の実戦になるが、ここを目標にしっかり乗り込まれており、仕上がりのよさが目立つ。

 有馬記念(プラス2キロ、6着)は馬体をしぼり切れず、それがしまいの伸びを欠く原因となったが、今回はすっきり締まった体つきで、力を出せる状態。サトノダイヤモンドに一矢を報いるチャンスと見た。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身