スポーツ

日本馬7頭が参戦!「ドバイワールドカップデー」を完全分析!(2)米国勢の独壇場になる?

 日本馬の中で最もチャンスがあると見られているのが、シーマクラシックに出走するサウンズオブアースだ。秋山氏が話す。

「昨年、ドゥラメンテを下したポストポンドが中心ですが、前走のGIIドバイシティオブゴールドでまさかの2着。凱旋門賞以来の休み明けでイレ込みが目立ったし、勝負どころで包まれてスムーズな競馬ができなかったとはいえ、明らかにもの足りなかった。本番までにどこまで調子を上げられるかがポイントです」

 混戦が予想される中、注目の外国馬は4頭にしぼられる。秋山氏が続ける。

「まずは、オブライエン厩舎のハイランドリールセブンスヘブン。昨年のGIキングジョージVI世&クイーンエリザベスSとGIBCターフを逃げ切ったハイランドリールは強い。硬くてスピードの生きる馬場になれば、逃げて圧倒というシーンもありそう。凱旋門賞馬ファウンドを3走前に下したセブンスヘブンも、牝馬ながら侮れません」

 ゴドルフィン(地元のモハメド殿下が中心の競走馬管理団体)からは、プライズマネーと、15年の愛ダービー馬ジャックホブスが出走予定だ。

「前哨戦でポストポンドを下したプライズマネーは本格化した印象。再び番狂わせを演じる可能性もある」

 GIどころか、重賞未勝利のサウンズオブアースだが、昨年のJC2着など実績は十分。勝負気配が陣営から伝わってくるという。

「輸送さえクリアすれば勝機十分でしょう。JCのあと、デムーロ騎手が『この距離が合う』と話したように、藤岡調教師も春の天皇賞や大阪杯と比較して、ここに狙いすましての参戦です。カイバを変えるなどのドバイ対策も抜かりはなく、欧州のライバル勢は、シーズンスタートの時期だけにメイチの仕上げが難しい。シルバーコレクター返上の一戦になると思います」(牧野記者)

 メインのドバイワールドカップには、日本から4頭が参戦。ラニ以外のアウォーディー、アポロケンタッキー、ゴールドドリームは、いずれもGI馬だが、世界の壁は厚そうだ。前出・秋山氏が解説する。

「米国のアロゲートがズバ抜けています。昨年の覇者カリフォルニアクロームをBCクラシックで下して優勝。昨年の公式レーティング134は世界一です。今年も1月のGIペガサスワールドC招待S(世界最高賞金レース)を完勝していますし、死角らしい死角は見当たりません。不動の本命ですね」

 相手もダートの本場の米国勢だという。

「昨年のケンタッキーダービー3着の実力馬ガンランナーは昨年11月にGIクラークHで優勝。今季初戦のGIIIレイザーバックHも楽勝でした。昨年のGIジョッキークラブゴールドCの勝ち馬ホッパーチュニティもおもしろい。ここまで25戦して6着以下なしと、安定性があり、昨年のここでも3着。馬場実績があることが強みです」

 馬場実績は予想するうえで重要なファクターとなる。前出・牧野記者が話す。

「日本のダートが砂浜のイメージであれば、ドバイや米国の(一部の)ダートは、水がまかれてドロドロの水田のようなもの。跳ね返りの泥が当たって戦意喪失するケースもあり、馬場対応や脚質、メンタル面がポイントになりそうです」

 昨年の香港国際競走の予想で4レース中3Rを的中させた秋山氏(東京スポーツ紙上)と牧野記者。今回は相手関係が直前までわからないだけに、2人の最終決断の印にも注目だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身