スポーツ

2017競馬界はこの「2大V字回復騎手」を狙え!(2)岩田康誠は“岩田マジック”が炸裂

 もう1人のV字回復騎手、岩田康誠(43)も、昨年、68勝に終わったスランプから脱し、復活ぶりが著しい。22勝でリーディング9位(4月2日現在)という数字は驚くほどではないが、昨年、JRA重賞0勝だったのが、今年はすでに3勝しているのだ。

「ひとつ言えることは、木幡初広(51)や横山典弘(49)が、(騎手として活躍する)息子たちが脚光を浴びることで刺激を受けていること。岩田も自分の息子が2年後には競馬学校を卒業して騎手になるので、その時には一緒に戦いたいと思っている。その息子のためにも、立派な騎手になりたい、と思っているんです」(栗東トレセン関係者)

 一時の成績低下の一因は、社台から距離を置かれたことにあるという。栗東トレセン関係者が続ける。

「(15年暮れの)リオンディーズの乗り替わりがかなりショックだったようです。ヘマをしてならしかたありませんが、新馬戦を勝ってM・デムーロ(38)への乗り替わりですからね。そのデムーロは直後に、朝日FS(GI)を勝った。外国人旋風に飲まれた感がありますが、あれでかなり自信をなくしていました。それがようやく吹っ切れたんでしょう。今年は『何でこんな馬を動かせるんだ』という“岩田マジック”が随所に見られますね」

 3月26日の高松宮記念(GI)での、レッツゴードンキ(2着)のイン突きなどは、その最たるもの。デムーロに競り勝ったあのシーンを見て、今年の岩田の勢いを確信したファンは多いのではないか。

 その前日、日経賞(GII)のアドマイヤデウス(3着)でも、豪腕は炸裂。10番枠から出るとすぐにインの3番手に入れ、直線でもそのまましぶとく粘り込ませたのだ。6番人気の馬をこうして馬券圏内に持ってくる、まさに“岩田マジック”の本領発揮だった。

 その復活を後押しするような、強力なパートナーも存在する。言うまでもなく、皐月賞(GI)で、牝馬として69年ぶりの「快挙」が期待されているファンディーナだ。もし強力な牡馬勢を蹴散らすようなら、岩田も大きくクローズアップされることになるだろう。

 さて、岩田を語る場合、かねてから物議を醸している、あの「トントン騎乗」に触れないわけにはいかない。長めに手綱を持って上体を起こし、脚を使って下から追いまくるスタイルだが、「馬の背中を痛める」「荒っぽすぎる」といった意見があるのは事実。兜氏が言う。

「今のところはズブい馬に騎乗した際や、ゴール前であとひとふんばりさせたい時には有効と見なされ、おとがめなどは受けていません。特に力のいるダートコースでは顕著で、それは岩田の成績を見てもハッキリしている。22勝中、12勝がダート戦なのです。そのいい例が、3月26日の中京・3歳未勝利混合ダート1400メートル戦。8番人気のルアで逃げてハナ差の1着に持ってきましたが、まさに真骨頂でした」

 内田同様、地方から移籍した天才の馬券は、狙う価値十分なのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」
4
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力
5
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動