スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「マナローラの一発ある」

 今週は牝馬クラシック第2弾「オークス」が東京で行われる。桜花賞は断然人気のソウルスターリングが3着、8番人気レーヌミノルが勝利し、波乱の結果となった。例年、桜花賞組が活躍するレースだが、はたして今年は?

 桜花賞は予想外の結果に終わった。圧倒的人気のソウルスターリングが3着に敗れ、距離を不安視されていたレーヌミノルが好位から抜け出して快勝。ゴール寸前でソウルスターリングをかわしたリスグラシューが2着しての大波乱。

 ソウルスターリングの敗因は、道悪(稍重発表)だったのか体調だったのか。陣営としても答えに窮していたほどで、今もってすっきりした結論は出ていない。

 実績からすれば巻き返しを期してもいいわけだが、消長の激しい牝馬のこと。知らぬうちに各馬の実力差は接近、あるいは攻守所を変えるような状況に勢力図はなっているのかもしれない。だから今年のオークスは、これまでになく波乱ムードが漂っている。

 桜花賞馬レーヌミノルには前述したように距離の不安がつきまとっている。血統、体型から判断すれば明らかにスプリンターかマイラー。2着のリスグラシューは2400メートルもドンとこいのクチだが、線の細さは相変わらず。もまれた際の不安が抜けず、名手(武豊騎手)頼みのところがある。

 よって本来は桜花賞組が優勢であるオークスだが、今年はどうもそうならないのではないだろうか。

 これまでを振り返ってみても、人気に応えて勝ち負けした馬はシーザリオ、ブエナビスタ、アパパネ、ジェンティルドンナなど、以後も活躍して「女傑」と呼ばれるまでになっている。それを思うと、やはり今回は桜花賞組に全幅の信頼を寄せづらい。

 馬単導入後、これまでの14年間、その馬単で万馬券が飛び出たのは5回(馬連5回)。この間、1番人気馬は4勝(2着3回)。2番人気馬は2勝(2着4回)。簡単に言えば2回に1回は人気馬が飛んでしまっているわけで、こうしたデータからも一筋縄では収まりそうにないことがわかる。

 ひと波乱あり──、そうにらんで馬券を組み立てたい。

 穴党として大きく狙ってみたいのはマナローラだ。2つの勝ち鞍はともに道悪。良馬場では連対を果たしていないだけに、速い時計での決着では厳しく、あくまでも道悪要因と見られてもやむをえないところ。

 しかし、そう判断するのは早計ではないか。ダートなど力を要する馬場で良績を残す子供が多いキングマンボが母の父だけに、道悪が上手なのは納得いくこと。ただこの馬、本来は強烈な決め手が身上で、良馬場の芝でも差のない競馬をしてきたことは見落とすべきではない。

 デビュー当初は腰が甘く、ひ弱さがあったが、使われつつ体質強化。調教駆けするようになったのは、その証しと言っていい。

 前走後はここ一本に照準を合わせ、間隔をたっぷり空けて調整を進めてきたのは好感が持てる。1週前の追い切りは軽快かつリズミカルで、仕上がりのよさは明らかだろう。

「ここにきて心身ともにたくましくなった。ふだん、落ち着き払っているのがいい。だから思いどおりの稽古が積めている」

 鮫島調教師はじめ厩舎スタッフは、こう言って状態のよさを強調するほどだ。

 カネヒキリ(JCダート2勝を含むGI7勝)など近親に活躍馬が多くいる血筋。道悪は望むところだが良馬場ならノーマーク。“一発”を期待したい。

 あと、穴でおもしろいのは、カリビアンゴールドモーヴサファイアだ。

 前者は、これ以上体重が減らないことが条件で、落ち着いていれば狙い。後者は間が空いただけに追い切りの動きがカギ。好仕上がりと判断できたなら素質のよさがモノを言うはずだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件