スポーツ
Posted on 2017年07月25日 05:58

前年から「勝ち鞍」9億円減!ディープインパクト産駒「最強神話」に陰りあり

2017年07月25日 05:58

 12年に初めて種牡馬リーディングのトップに立ち、以来、その地位を守り続けているディープインパクト。今年も独走状態は変わらないのだが、ここにきてディープ産駒の“最強神話”に陰りが見え始めている。特にGI戦での成績が振るわず、獲得賞金では昨年の同時期より9億円も下回る事態に。

 7月10日、11日に開催された日本最大規模のサラブレッド市場「セレクトセール2017」では、17頭のディープインパクト産駒が1億円以上で落札され、改めて同馬への期待の大きさに驚かされた。

 しかし、現在の産駒成績を見ていると、「この馬なら将来、大活躍してくれるだろう」などと楽観視することはできない。アルアインが皐月賞を獲ったものの、春のクラシックをにぎわしたのは、ほかにアドミラブル、カデナがいるぐらい。3歳牝馬にいたっては、重賞勝ち馬がファンディーナの1頭だけだ。

 ディープの初年度産駒が出走した2010年の翌年以降は、毎年牝馬のクラシックホースを輩出してきたが、今年は桜花賞、オークスともに掲示板にすら載れなかった。そんなこともあってか、現在、各クラブで募集されているディープ牝馬の募集価格は、総じて1割ほど安めとなっている。

 某クラブの古参会員が複雑な表情で話す。

「安くなるのはありがたいことですが、裏を返せば、それだけディープ牝馬の価値が低下しているということです。そのことは先だっての牧場見学でも感じましたね。今年はオークスでの6頭出しや、ヴィンテージ世代のお披露目ということもあって、ハーツクライ産駒への注目度がディープ以上に高かった。僕もその中の1頭を1口買うつもりでいます」

 いったい、何がこういう異変(スランプ状態)をもたらしたのか──。

 詳しくは、7月24日発売の「週刊アサヒ芸能」(8月3日号)をチェック!

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク