芸能

傑作ドラマ「壮絶死の名場面」真相(1)勝野洋が演じた「太陽にほえろ!」でのテキサス殉職

 テレビドラマにおけるハイライトの一つに、主要キャストが迎える「劇的な死」がある。不治の病や正義の殉職、さらには主を追った衝撃死など‥‥。その瞬間、テレビの前の視聴者は、それが物語であると知りながらも大きく心を揺さぶられた。昭和から平成まで、そんな「烈しい名場面」を厳選して届けよう。

 新人刑事たちの成長と、非業の最期を描いた「太陽にほえろ!」(72~86年、日本テレビ系)は、国民的な人気ドラマだった。とりわけ、勝野洋(68)が演じたテキサスの「殉職」は記録を打ち立てた。

── 初代が萩原健一のマカロニ、2代目が松田優作のジーパン、そして3代目のテキサスとして登場することになりましたが。

勝野 そもそも俳優になろうなんて、まったく思っていなかった。熊本から上京して、大学に行きながら劇団に入ったら、チョイ役で優作さんの頃の「太陽──」に出ることになって。

── 一度、テスト出演させるというのは伝統ですね。

勝野 熊本弁も直らず、セリフなんて言えないって断ったんですよ。そしたら、先輩刑事と間違われ、撃たれて死ぬ役。石原裕次郎さんに会えるのも記念になるなあと思って、OKして。

── 正式デビューの前に、すでに「殉職」していたんですね。

勝野 僕が死んでいるところを裕次郎さんが上からのぞいている。いい記念になったなと思ったら、しばらくして「3代目に決まったぞ」と。すぐに断りましたが、裕次郎さんに挨拶に行くことになって、もう断れる感じではなかったですね。

── そういう“包囲網”があったんですね。さて、長髪だった2人の先輩と一変して、角刈りにテンガロンハットという独自のスタイルでした。

勝野 いや、どういう衣装とか考える余裕もないですよ。慣れない芝居で、オレのところで撮影が止まることばかりでしたから。

── それでも、シリーズの人気は前2作を上回り、本来は1年で殉職のはずが、助命嘆願が殺到して1年延期になったほど。

勝野 ゴリさん役の竜雷太さんに「絶対にカン違いするなよ。周りがあっという間に変わるから」と何度も言われましたね。大丈夫ですと言っても、ゴリさんは「いや、天狗になる」の一点張りだったけど(笑)。

── そして76年9月3日、「テキサスは死なず!」のタイトルながら、ついに最期の瞬間を迎えます。歴代の殉職シーンは、役者自身の意見を尊重するのが恒例になっていましたが。

勝野 僕も監督に「どうしたい?」って聞かれて、それこそ瞬殺‥‥あっさり死なせてくださいとお願いしたんです。監督は「うんうん、なるほどね」と言いながら、実際はなかなか死なせてもらえなかった。引っ張りましたね(笑)。

── 視聴率は番組史上最高の42.5%を記録。敵陣の銃撃でハチの巣状態になりながら、それでも七曲署の面々が到着するまで仁王立ちになってふんばった名シーンです。

勝野 ボスやヤマさんなどひとりひとりの名前を呼んで息絶える‥‥。あのシナリオは、番組プロデューサーのテキサスに対する愛情でしたね。

── その後もボンやロッキーなど多くの新人刑事が入り、そして去っていった。

勝野 実は、裕次郎さんは「テキサスが死んだら『太陽にほえろ!』も終わりかな」とおっしゃっていたそうで。それがどういう意味かはわかりませんが、もちろん、そんなことはなく、番組は続いた。

── あらためて自身の殉職シーンを振り返ると?

勝野 これで終わってしまう寂しさもあったけど、一番は2年間やり抜いたという感動でしたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身