スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ヤングマンパワーが強豪勢一蹴」

 東京開催開幕週のメインは、毎日王冠。言わずと知れた天皇賞・秋の前哨戦である。それだけに顔ぶれがいい。今年もご覧のとおりの豪華版だ。

 マカヒキ、ワンアンドオンリーのダービー馬を筆頭に、5頭ものGI馬が出走してくる。この中には紅一点ソウルスターリング(オークス)が花を添えており、見応えある一戦になること請け合いだ。

 馬券的にはどうだろう。盾を見据えたレースとはいえ、そこは力のある馬の激突。そう大きく荒れることはない。

 馬単が導入された02年以降の過去15年間、その馬単で万馬券になったのは5回(馬連2回)。1番人気馬は5勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬ともに連対を外すのは平均して3回に1回あるが、それでも人気上位馬が必ずと言っていいほど連対しており、順当な結果で終わることが多い。

 今年は、どうか。前述したGI馬はどれも順調で、枕を並べて‥‥ということはなさそう。が、それ以外の馬の力量も確か。アストラエンブレム、グレーターロンドンなどは、早くからここを目標に仕上げられており、状態のよさを思えば、GI馬を押しのけるチャンスかもしれない。

 穴党としてもGI馬でない馬に目をつけたい。といっても前述した人気両馬ではない。狙ってみたいのは、ヤングマンパワーだ。

 こちらは、一息入れたあとの関屋記念を使われての一戦。その前走は、前々走の安田記念に比べて16キロ体重が増えての出走で、いくぶん馬体に余裕があった。最後の直線で失速したのは、それが理由だろう。

 しかし、この中間は順風満帆。稽古での動きは躍動感たっぷりで、1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。まずは文句なしだった。

「前走、大きく体重が増えての出走だったが、増えたこと自体はいい傾向。今回も同じぐらいの体重だが、重め感はなく、引き締まっていい体つきになっている。状態は間違いなくアップです」

 手塚調教師もこう言って目を細めるほど。ならば、強豪相手でも互角に渡り合っていいはずだ。

 これまで20戦中19戦がマイル戦だけに、マイラーのイメージを強く持たれている馬だが、2000メートル戦で2着したこともあり、前々で競馬をする脚質から判断しても、平均ペースで流れやすい1800メートルが合わないわけではない。また、このレースは5歳馬の活躍が目立っており、その意味でも格好の狙い目と言っていい。

 曾祖母リヴァーメモリーズはGI2勝(ロスマンズ国際S、フラワーボウルH)。血統的背景もよく、一発があって不思議ない。

 来週から秋華賞、菊花賞とGIが続く京都開幕週のメインは、京都大賞典。こちらも盾の前哨戦で、なかなかの顔ぶれだ。

 最も期待を寄せてみたいのは、トーセンバジルである。まだ重賞勝ち鞍はないが、この春、阪神大賞典3着、天皇賞8着の善戦は評価していい。力があればこそで、4カ月ぶりの実戦となった前走の新潟大賞典でも、見せ場たっぷりに勝ち馬とコンマ2秒差の7着と気を吐いた。

 一度使われたことで馬体はすっきり。この中間の稽古の動きが、ガゼン素軽くなった。

「雰囲気がグンとよくなった。早くから期待していた素質馬。ようやく本格化した今なら‥‥」

 と、藤原英調教師はじめ、厩舎スタッフはヤル気をにじませる。

 トーセンジョーダン(天皇賞・秋)やカンパニー(天皇賞・秋、マイルCS)など近親、一族に活躍馬がズラリ。チャンス十分だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策