エンタメ

天才テリー伊藤対談「加藤一二三」(2)升田八段が小6の才能を認めたの!?

テリー やっぱり将棋は、子供の頃からお好きだったんですか?

加藤 小学校4年の時に、家で購読していた朝日新聞の順位戦(名人戦の予選)の観戦記を読んでいたら、「Aという棋士が、よい攻め方をした。それに対してBの先生によると、やはり奥歯の治療をすると小脳の働きが止まることがあるそうです。何だか、お墨付きをもらった気分です(笑)。という棋士は、よい受け方がなかった」と書かれていました。それならば、ずっといい手を指していけば勝てるのが将棋だ、と悟りまして、その瞬間になぜかプロ棋士になれるような気がしたんです。「この世界が私の世界だ」、と。

テリー 10歳でそこまで悟りましたか! さすがですね。その時、すでに将棋は強かったんですか?

加藤 5歳の頃に友達と将棋を指していましたけど、1回も負けていません。そこから小学校4年の時まで将棋をしていないんです。駒も一切触っていなくて。

テリー それはまた何で?

加藤 相手がいなかったんです

テリー すごいなァ。強すぎて、みんな加藤九段とやりたがらなかったんだ。

加藤 小学4年の時に、個人のお宅で将棋好きが集まるところがありまして、今度はそこで大人の人たちを相手に将棋を指すことになりました。さすがに大人には強い人がおりまして、4年の夏休み40日間、毎日将棋を指しました。そうしたら、そこにいる数人の大人たちを全部負かすようになりました。

テリー じゃあ10歳で大人と渡り合って、自信がついて、これは将来、将棋の道でやっていけるんじゃないかと思われたんですね。しかし、何で最初からそんなに強かったんですかね?

加藤 それは自分でもわかりません。それまで特に将棋の勉強はしたことありませんでしたが、強かったんです。

テリー やっぱり天才は違うんですね。

加藤 そして小学6年生の頃に、大阪の将棋会館で、板谷四郎八段という方に将棋を教わっていたんです。そうすると、それが終わった時に当時の升田幸三八段──のちに名人になった巨匠が側におられて。

テリー ああ、髪の毛がクシャッとして長くて、カッコいい方でしたよね。

加藤 そうです、その方が私のことを「この子、凡ならず」とおっしゃいました。子供の将棋を1回見ただけで、そのような言葉を発する人はやっぱり天才ですよね。もし升田先生以外だったら、そういった言葉も出なかったと思うし、「なかなか強い子供がいるな」くらいの扱いだったかもしれません。でも、升田先生がそういう言葉をかけてくださったことによって、私自身、大変な励みになりました。

テリー それは何よりの自信になりますよね。

加藤 さらにうれしいことに、升田八段と将棋を指す機会を何度もいただくことになりました。当時、私はまだ初段ぐらいだったと思うんですけども、八段と初段が平手(対等の条件)で戦うということはまずありえない。普通だったら、「飛車香落ち」くらいが正当な手合いなんですけど、升田先生はいつも平手で指してくれたので、貴重な経験になりました。

テリー 互角の相手として認めてくれたんですね。

加藤 のちに升田先生、大山名人とも戦うことになりますけども、それを大きな壁と感じることはなかったのは、升田先生に子供の頃からそのように相手していただいたからです。実に貴重な経験をさせていただいたと思います。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身