スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「堅実ポールヴァンドル中心視」

 秋のGI第2弾、3歳牝馬による秋華賞が今週のメインだ。オークス馬ソウルスターリングが別路線を歩むことになり、本来なら最有力候補のこの馬の不在は少し寂しい。

 が、桜花賞馬レーヌミノルを筆頭に、オークス2着のモズカッチャン、クイーンSを楽々と逃げ切ったアエロリット、東西両トライアルの覇者ディアドラ、ラビットラン、さらにはファンディーナと主だった顔は出そろった感があり、熱のこもった見応え満点の一戦になるのは間違いない。

 むろん、人気、有力どころは前述した面々ということになるが、伏兵陣も多彩で、馬券的にもかなりおもしろい競馬と言っていいだろう。

 データをひもといてみよう。馬単導入後の02年以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのはわずか1回(馬連1回)のみ。1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬は7勝(2着2回)。比較的、順当に収まるGIと言ってよさそうだが、ハイレベルで顔ぶれがそろっているところを見ると、今回あたりは波乱の目もなくはなさそうだ。

 データから言うと、目下ディープインパクト産駒が3連覇中。ならばファンディーナやカワキタエンカなどに目をつけるのも一考だ。が、逆に今回はディープ産駒以外が‥‥と言えなくもなく、このへんは各馬の値踏みをしっかりしておくことが肝心だ。

 ということで、顔ぶれをあらためて見てみる。前走のレースぶりが鮮やかだったことから言うと、アエロリットラビットランは抜けていた。この中間も順調なだけに、このまま勢いに乗って、どちらかが女王の座に就いてしまう可能性も十分だが、ただ両馬とも血統的にはマイラー色が濃く、一抹の不安がある。

 これならポールヴァンドルのほうがよさそうだ。

 決め手にやや甘いものの、実に堅実。そして勝負強い面も兼ね備えており、前走の紫苑Sの内容もよかった。珍しく後手を踏んで、道中はいつもより後方から。が、それでも徐々に進出し、しまい最速の上がり脚を駆使。ハナ差3着に押し上げて見せた。これには陣営もあらためてこの馬の力を認識したようだ。

「違う一面を見せてもらった。本番に向けて収穫のある内容だった」

 こう上原調教師は前走を振り返りながら期待感を込める。さらに状態に関しても「使われたことでグンと良化。心身ともにたくましくなって実にいい雰囲気」と、前走以上を強調する。

 確かに1週前の追い切りは軽快かつリズミカル。まずは文句なしだった。

 530キロの牡馬勝りの巨漢馬。初めてになる京都の広い馬場は間違いなく競馬がしやすいはずだ。

 ダイワメジャー産駒だが、祖母メルカルはGIカドラン賞(4000メートル)の覇者で、近親に秋華賞を勝ったファビラスラフインがいる。距離の不安は、これっぽっちもなく、連軸馬として中心視したい。

 有力どころが相手となるが、大勢逆転があるならカリビアンゴールドだ。

 前走の紫苑Sは、少々仕掛けのタイミングが早かった。ワンテンポ遅らせていたら勝っていたはずだ。まだ気持ちの面で幼さがあり、初の関西までの輸送で体重が大きく減らないか心配な面はある。が、それさえ克服できるようならチャンスがあって不思議ない。

 バランスの取れた、あか抜けた好馬体で、血統も一流。頂点に立っていい馬で、この中間もすこぶる順調。とにもかくにも体重が大きく減らなければ、だ。能力は確かなだけに、良馬場なら出番があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き