芸能

“熟れごろ女子アナ”たちの逆襲フェロモンを徹底調査(1)NHK・有働由美子の大人の色香

 松坂大輔や村田修一ら35歳を過ぎたベテランが戦力外通告を宣告されるなど、球界で世代交代が進む中、我らが女子アナ界はさにあらず。先に発表された「オリコンランキング」では熟れごろ女子アナが大躍進! 人気復活と逆襲の理由を探ると、フェロモンたっぷりの「色仕掛け」で男たちを骨抜きにしていた。

 今年の「好きな女性アナウンサーランキング」(オリコン)の最年少ランカーは、5連覇を達成した日本テレビの水卜麻美アナ(30)と、7位のNHK・桑子真帆アナ(30)だった。一方、アラフォー、アラフィフのベテラン勢は2位に輝いたNHKの有働由美子アナ(48)を筆頭に大躍進を見せ、ベスト10の半数を占めていた。

 一方で、フレッシュな20代アナがトップ10に一人もランクインしなかったのは、14回目を迎えた同調査でも初めての異変。芸能界きっての熟女通で知られるキャスターの徳光正行氏は、次のように分析する。

「例えば肉でも、以前はみんな仔牛のソテーを食べたがったけど、今や熟成肉のステーキをありがたがりますよね。同様に、女性にとって30歳という年齢は、なんら商品価値を損なわなくなった。そんな今の時代性が反映されていると思います。求められるのは、彼女たちの持つ母性や癒やし、あるいはちょっとしたSっぽさ。要するに、熟女の魅力と呼ばれる部分そのものなんです。ようやく時代が私に追いついてきた気がしますね(笑)」

 さらに突っ込んで徹底調査したところ、熟女アナたちは、男をムラムラさせる“色仕掛け”に取り組んでいることが明らかになった。前出の有働アナについて、芸能評論家の三杉武氏が語る。

「実はものすごくスタイルがいい。15年末まで4年連続で総合司会を務めた紅白歌合戦では、体のラインがハッキリわかるセクシーなスリットドレス姿を披露していました。今年は後輩の桑子アナが抜擢されましたが、それでも彼女の復活を望む声が各方面から聞こえます。その代わり、というわけではないでしょうが、9月には出演番組『あさイチ』で、番宣のためにミニスカのセーラー服を着てコスプレを披露し、好評を博しています」

 私生活では、かねてから交際中の一般男性との結婚が噂されていたが、11月発売の週刊誌の直撃取材に、

「結婚はありませんから、それだけは本当です」

 と、「生涯独身宣言」まで飛び出している。

「さすが、オジさまだらけのNHKで局内評価を高めただけあり、男心がわかっている。独身キャラを貫き通して支持率を上げ、昨年の4位からトップ3に返り咲いたのです」(芸能記者)

 テレビ朝日の大下容子アナ(47)は昨年9位から3位へジャンプアップ。女子アナウオッチャーの丸山大次郎氏がその理由を明かす。

「9月23日放送の『SmaSTATION!!』最終回で見せた、香取慎吾との“涙のハグ”に感動した視聴者からの支持でしょう。ふだんの放送でも、でしゃばらずに一歩引いた形でサポートする大人の包容力が感じられますし、身を任せたい男性は多いはずです」

 実は、プライベートでもその包容力で年下オトコをメロメロにしているようで、こんな目撃談も寄せられた。

「11月の末頃、六本木の高級焼肉店で、30代と思しき年下男性と2人きりで食事していたんです。しかも、4人掛けのボックス席なのに、わざわざ隣に座っていた。相手の男性がかわいくてしかたない、という感じで、母性を全開にしてニコニコほほえんでいました」(テレ朝関係者)

 浮いた話のなかった癒やし系アナの「密着デート」を、素直に祝福したい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身