スポーツ

清宮幸太郎“新人合同自主トレ”「アホバカ狂騒曲」(3)熾烈なポジション争い勃発

 自主トレ期間中の練習内容は、午前中にランニングメニューやキャッチボールなどチーム全体での練習。午後からはウエートトレーニングというものだが、清宮は居残りでロングティーというメニューにも励んでいる。斜め前方の至近距離から軽くトスしてもらった球を遠くへ飛ばす練習だ。

「緩い球を遠くへ飛ばすためには、体全体を使って大きくスイングすることが求められる。長距離打者にとっては必須とも言えるメニューです。中田翔(28)のロングティー練習を見れば、その打球の迫力に驚きますよ」(スポーツライター)

 いきなり中田と比べるのは酷かもしれないが、清宮のロングティーもなかなかのもの。10球に1球くらいの割合で柵越えを放つ日もあった。本人も高校時代からこの練習を好んでいたそうで、「打球の飛距離をしっかり確認できる」と話している。

 守備練習では、これまでのところ、高校時代に使い慣れたファーストミットではなく、普通の内野手用グラブを使っている。栗山英樹監督(56)も、投手以外の全ポジションを試す意向を示しているだけに、今後どのポジションで起用されるかにも注目が集まる。

 清宮本人も「高校時代、三塁手のエラーで負けてしまった試合もある。三塁の守備というのはそれだけ重要だと思います」と口にし、三塁を含む複数ポジションへの挑戦に意欲を見せているのだ。

「将来的にメジャー挑戦を見据えているのなら、一塁しか守れないとなるとかなり厳しい。三塁や外野を守れるのに越したことはありません。栗山監督も、清宮の将来を見越して、幅を広げてやりたいと考えているのでしょう」(前出・スポーツライター)

 清宮の複数ポジション挑戦は、チームメイトにとっても他人事ではない。一塁手のままなら中田が、三塁手転向ならレアード(30)が指名打者に回る可能性が浮上する。しかも、今季から加わる新助っ人のアルシア(26)もポジションは外野か指名打者。清宮がもし外野に回っても、熾烈なポジション争いが待っている。

「不動のセンターである西川遥輝(25)以外は安閑としていられません。昨季、6月に腰痛でリタイアするまで打率4割をキープした近藤健介(24)ですら、外野から入団時のポジションである捕手での出場に意欲を見せているほどです」(前出・スポーツライター)

 はたして競争激化でチーム力が向上するのか。いずれにせよ、スーパールーキーが今季の日本ハムの浮沈の鍵を握りそうだが、清宮のプロ野球人生はまだ始まったばかりなのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策