芸能
Posted on 2018年02月01日 17:59

テレビ局のキムタク対応に変化?ドラマ「BG」に漂うローコスト化

2018年02月01日 17:59

 木村拓哉の主演ドラマ「BG~身辺警護人~」(テレビ朝日系)の第2話が1月25日に放送され、前回から微減ながら15.1%の高視聴率をマーク。“キムタクブランド”が健在であることを示した。

 本作品では毎回、豪華なゲスト出演者が登場する形をとっており、第1話では伊武雅刀、今回の第2話では大塚寧々、そして次週の第3話では西村まさ彦と三吉彩花が出演予定。老若男女を織り交ぜたラインアップは見ごたえ十分だ。だが他の部分に目を向けると、木村の主演ドラマでおなじみの要素が影を潜めているというのである。

「キムタクのドラマと言えば、一話あたり1億円といわれる莫大な制作費が特徴。今回の『BG』でも第1話では陸上競技場を丸ごと使った大掛かりなロケを行い、大勢のエキストラを動員して大観衆を再現したシーンには驚かされました。ところが第2話では打って変わってケチケチぶりが露呈。既存のビルを利用したお手軽なロケばかりで、制作費はおそらくホームドラマ並みだったはずです」(テレビ誌のライター)

 木村のドラマでは巨額の制作費が災いし、視聴率15%でやっと収支がトントンと言われている。昨年1月期の「A LIFE~愛しき人~」(TBS系)では木村サイドが手術室の精緻な再現などにこだわり、コストが増加。平均視聴率14.6%にも関わらず赤字に陥ったとの噂もあるほどだ。このままでは今後、木村の起用に二の足を踏む局が出てきても不思議はないのである。

「そこで『BG』では第2話以降、これまで禁じ手だった“コスト削減”に舵を切ったのかもしれません。もとより木村以外にも大物キャストがズラリとそろい、そのギャラだけでも相当な金額ですから、せめてロケ費用だけでも削減したいのでしょうね。ただ見た目にもローコスト化は明らかですから、ドラマの出来栄え自体も安っぽくならなければいいのですが…」(前出・テレビ誌ライター)

 連続ドラマの人気と制作費は必ずしも比例するものではないはず。果たして演技力で経費削減をカバーできるのか。今こそ役者・木村拓哉の実力が試されているのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク