気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「キヨ」…日ハム清宮幸太郎についたニックネームの不吉な響きにファン騒然
12球団で唯一、米・アリゾナ州スコッツデールで海外キャンプを行っている北海道日本ハムファイターズだが、一足先にアリゾナ入りしたドラフト1位ルーキー・清宮幸太郎が合同自主トレのシートノック中にゴロを“お手玉”した。プロ入り後、初のエラーに先輩から「ヘイ、キヨ!」「おい、キヨ!」とヤジが飛び、清宮も思わず苦笑いした。
いわずもがな、球界で「キヨ」と言えば、あの清原和博氏のニックネーム。二塁の杉谷拳士からは「『キヨ』はマズいだろ」と異論も出たが、どうやらチーム内では「キヨ」の愛称で決定した模様だ。この報道を受け、ネットではファン同士の丁々発止が繰り広げられている。
「一塁手専門の大物高卒ルーキーという共通点があるだけに『これは伏線?』『無冠の帝王に終わりそう』と心配する声や『キヨというあだ名が洗浄されるいい機会』と前向きな意見も出ています。ちなみに同期入団の選手たちからは『キヨッピー』などと呼ばれているそうですが」(スポーツライター)
これまで有力だったあだ名は「こうちゃん」。ファンはこちらで呼んでいくのだろうか。
「これはこれで、同じ早稲田実業出身の日ハムの先輩・ハンカチ王子こと斎藤佑樹の『佑ちゃん』に通じるものがあるとして、抵抗があるようです(笑)」(前出・スポーツライター)
清原氏の1年目は、4月中にはスタメンに定着し、打率.304、31本塁打、78打点で文句なしの新人王というとてつもないルーキーイヤーを飾った。それだけに壁は厚いが、清宮がこれだけの活躍をすれば、文字通り「キヨ」のあだ名のイメージはロンダリングされることだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→