昨年末、「プロ野球にtoto拡大」という見出しが産経新聞の1面を飾った。20年の東京五輪に向けて事業資金を集めるべく、政府・自民党が検討しているというのだ。いざ、実現となれば、野球ファンにとっても一獲千金のチャンス到来となりそうだが‥‥。サ...
記事全文を読む→プロ野球
実は、ドジャースとの契約が切れた11年のオフにも、黒田が古巣帰還に傾いたことがあった。もちろん、野村政権時代だ。「球団は野村監督も交渉に同席させるため、渡米させたんです。監督が頭を下げて黒田に誠意を示したといいます。黒田もこのオファーをムゲ...
記事全文を読む→話は昨年10月に遡る。「2年連続で3位となった広島はCSに進出しましたが、その直前に野村謙二郎監督(48)が辞任を発表しました。これから決戦に臨もうという時に、発表する必要があったでしょうか。表向きは監督に花道を飾らせようと、菊池涼介(24...
記事全文を読む→24年ぶりの優勝を目指す広島カープが、ついに悲願達成に一歩近づいた。日本人投手では初となる、メジャーで5年連続2桁勝利を継続中のヤンキース・黒田博樹が帰ってくるのだ。ただし、エースが日本球界復帰を決断した裏では、かつて古巣で経験したトラウマ...
記事全文を読む→ヤンキースをFAになった黒田博樹投手が、8年ぶりに広島に復帰しました。報道によれば、メジャー球団からの約20億円級の破格オファーを蹴って、年俸4億円で古巣に戻ったということです。男気あふれる決断に、カープファンは期待を膨らませて新年を迎えた...
記事全文を読む→阪神も巨人と同じく、ブランドだけでは通用しない、むしろブランドが邪魔してしまうこともある厳しい時代になったと言えます。関西という独特の生活習慣に抵抗がある選手もいるはずです。ファンの強すぎる思いをプレッシャーに感じる選手もいるでしょう。新聞...
記事全文を読む→アスレチックスをFAとなっていた元西武・中島の争奪戦をオリックスが制しました。中島は3年ぶりの日本球界復帰となります。1度もメジャー昇格を果たせませんでしたが、獲得に名乗りを上げた球団は、まだ年齢的にも若く、勝負強い打撃は健在と判断したので...
記事全文を読む→私も現役時代に視野を広げるため、スキー、テニス、バドミントン、卓球といろんなスポーツにトライしました。例えば球技で最も初速の速いスポーツと言われるバドミントンでは、ボールから目を切らないことの大切さをあらためて思い知りました。200キロ以上...
記事全文を読む→球界は12月からポストシーズンに入りました。野球協約173条には「球団又は選手は、毎年12月1日から翌年1月31日までの期間においては、いかなる野球試合又は合同練習あるいは野球指導を行うことはできない(抜粋)」とあります。つまり、この2カ月...
記事全文を読む→さて、今季はパ・リーグのペナントを最後まで盛り上げたオリックスも、激震のオフとなってしまった。16勝5敗、防御率1.98という成績で「沢村賞」も受賞した絶対的エース・金子千尋(31)がFA権を行使したのである。メジャー移籍を画策する金子が、...
記事全文を読む→その理由を、スポーツ紙デスクが解説する。「高橋は自分がはやばやと将来の監督候補となることで、尊敬する松井氏と『順番』が逆になってしまいかねない。ひょっとしたら松井氏の指導者としての目を潰してしまうのではないか、とまで懸念し、最初は就任を遠慮...
記事全文を読む→日本シリーズ終了後も日米野球や巨人・阪神OB戦で球界が盛り上がる中、来季に向けて着々と「動き」を見せている球団や選手たち。セ・パそれぞれの「目玉」を巡る思惑と暗闘の舞台裏をスッパ抜く!思えば12年末の引退会見直後から、コトは動いていた。巨人...
記事全文を読む→阿部の一塁転向に伴い、巨人のフロントもしっかり手を打っています。ドラフト1位で、今季63試合に出場した小林は打撃には課題を残すものの、守備的には光るものを見せました。来季は正捕手としてさらなる飛躍を期待しているはずですが、ダメだった場合の保...
記事全文を読む→巨人の阿部が大きな決断をしました。来季はマスクをかぶらず、一塁に専念するというのです。15年のセ・リーグのペナント争いを大きく左右する事象となりそうです。松井が03年からメジャーに戦いの舞台を移し、ここ10年は阿部が「巨人の顔」でした。今季...
記事全文を読む→