田幸和歌子

社会
Posted on 2021年04月05日 05:55

うつ病患者が増えているという。季節の変わり目という要因だけでなく、コロナ禍も手伝い、リモートワークや外出自粛できちんと食事を摂らなかったり、軽食ですませている人は「栄養型うつ」になる可能性が高いからだ。これは栄養の摂取不足や吸収不良などの問...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年03月29日 05:55

日本人の3人に1人が患っているという「痔」。つい、放置してしまいがちだが、診察の目安は「市販薬を使用して悪化した」「市販薬を1~2週間使用しても改善しない」「出血がある」など。こうした症状に気づいたら、大腸ガンなど別の病気の可能性もあるので...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年03月22日 05:55

春先になると手のひらの皮が剥けたり、足の裏に細かい水泡ができる人がいる。この症状は皮膚疾患の汗疱(かんぽう)かもしれない。この病気は、汗が皮膚の中で詰まってしまうことで発症する。大量に汗をかいたり、温度差で急に汗が引いたりすると、皮膚の表面...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年03月15日 05:55

鏡を見たら目が真っ赤に充血。慌てて眼科に駆け込んだ人もいるのではないだろうか。タレントのマツコ・デラックスも2年ほど前から、視聴者にたびたび目の充血を指摘されていた。これは「結膜下出血」という病気だ。白目の一部または全体に、血がにじんだよう...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年03月08日 05:55

日本人の新規患者が年間100万人を数え、38万人もの患者が死亡するといわれるガン。中でも患者数が著しく増加しているのが前立腺ガンだ。その理由には、高齢化や食生活の欧米化以外に、PSA(前立腺特異抗原)検査の普及が挙げられる。かつては見つから...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年03月01日 05:55

人気漫画家・やしろあずき氏が1月下旬に「眼科行ってきた結果、網膜裂孔でした」とつぶやいて「網膜裂孔」がネット上でトレンド入りしたのは記憶に新しい。この聞きなれない眼の病気「網膜裂孔」とは何なのだろうか。網膜は眼の中にある薄い膜で、カメラに例...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年02月22日 05:55

外食の自粛や、リモートワークの推進などにより、人と会う機会が減っている人も少なくないだろう。そうした中、なぜか「声が出しにくい」「声がかすれている」などの症状を訴える人が増えているという。声のトラブルに悩む人は全国に6%、752万人ほどいる...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年02月15日 05:55

「最近、鼻がムズムズするし、肩こりも悪化している気がする」──。「花粉症」の影響で肩がこることをご存知だろうか。池袋大谷クリニックの大谷義夫院長が2017年に行った調査及び講演会によると、アレルギーに悩む人の中には、咳やくしゃみなどのアレル...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年02月08日 05:55

肩の痛みが原因の代表的な病気に「四十肩」や「五十肩」がある。しかし、肩が本格的にあがらなくなったり、夜中に痛みを感じる場合には「肩腱板断裂」の可能性が高い。これは上腕の骨と肩甲骨とをつなぐ腱板が切れてしまう病気だ。腱板とは肩の関節を安定させ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年02月01日 05:55

新型コロナウイルスに感染すると「血栓」のリスクが高まることが指摘されている。「血栓」とは、血管の中にできる血の塊。血管の壁に傷がついていたり、血流が遅くなるといった要因が重なるとできやすくなる。この「血栓」が原因で引き起こされる病態は「血栓...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年01月25日 05:55

冬に多発する「脳出血」。脳の血管から出血し、血液のかたまりが脳細胞を損傷させてしまうことで引き起こされる。症状の程度はさまざまだ。軽いしびれを感じたりする軽度から、手足などに障害が残ってしまったり、最悪の場合、命を落とす危険性もある。「脳出...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年01月18日 05:55

「更年期障害」というと、閉経前後の中年女性に多いイメージだが、実は男性にも更年期障害があることがわかっている。「男性更年期障害」の原因は、テストステロンのホルモン低下だ。発症時期は40代から70代くらいまでと長期間にわたるため、女性よりも深...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2021年01月12日 05:55

最近注目されている病気に「感覚過敏」がある。人から触られるのが苦手だったり、周囲の音やニオイ、味覚、触覚など外部からの刺激を過剰に感じてしまい、激しい苦痛と不快感を覚える状態を指している。視覚過敏、聴覚過敏、嗅覚過敏、味覚・食感過敏、触覚過...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2020年12月27日 05:55

「エコノミークラス症候群」をご存じか。正しくは「急性肺動脈血栓症」。飛行機などの狭い座席に長時間座り、足を動かさないことによって血栓ができ、それが血流に乗って肺の血管を詰まらせ、急速に息ができなくなってしまう病気だ。特に新型コロナウイルスに...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/6/24発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク