-
人気記事
- 1
- 稲村亜美、雪中ドラム缶風呂に“タオル1枚”で隠し切れなかった「Eカップ」
- 2
- 真木よう子、「青のSP」で噴出「演技力とバスト激揺れは反比例」考察とは?
- 3
- “清純派”高橋ひかる、突如の「三角エリア見え」衣装で指摘された“ウラ事情”
- 4
- あわや放送事故!?高橋ひかる、「20分間スカート奥見え」の“騒然”瞬間とは
- 5
- 綾瀬はるかが登場!?「青天を衝け」視聴率爆下げもNHKが企む秘策とは?
- 6
- 貴島明日香“ドテ高”Yエリアが露わになった強風「突発事態」にファン騒然!
- 7
- 高岡早紀、肌見せまくり黒ワンピ写真公開も「気になるボディ変化」の指摘が!
- 8
- 木村拓哉は外された?松本潤、「どうする家康」主演抜擢の裏で飛び交う憶測
- 9
- アンジャ渡部が豊洲市場で働いていた!「撮影者は連行」厳戒態勢を関係者が激白
- 10
- 逮捕の元ジャニも!亀梨&綾瀬共演ドラマ「たったひとつの恋」配信にネット騒然
急上昇!話題の記事(アサジョ)
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
最新号/新聞広告 / アサヒ芸能関連リンク
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
阪神・淡路大震災
政治
歴代総理の胆力「村山富市」(2)米紙「ミイラ政権」と酷評
一方、安定政権ではあったが、身の丈に合わなかったことも多々あった。その最たるものが、未曽有の阪神・淡路大震災、オウム事件に直面したが、危機管理という点ではほぼ無力であった。総理になるまで官邸にほとんど顔を出したことはなく、当然、官邸の情報収…
芸能
“震災婚”ゆえか!?及川光博と檀れいの離婚に「納得」の声が続出
11月28日に発表された歌手の及川光博と女優の檀れいの離婚に、驚きの声と同時に“やっぱり”の声も上がっている。2人はマスコミ各社に向け、書面で〈それぞれの未来のために二人でよく話し合った結果、本日離婚届を提出しました〉とコメント。慰謝料や財…
スポーツ
「平成日本シリーズ史」阪神・淡路大震災翌年にオリックスが“悲願の”日本一!
1995年1月17日。この日発生した阪神・淡路大震災からの復興の象徴として「がんばろうKOBE」を合言葉に、シーズンを戦ったオリックス・ブルーウェーブ(現在のオリックス・バファローズ)。結果、みごとにパ・リーグ制覇を達成したのだが、その後に…
政治
大地震と政権崩壊 安倍総理が直面する「奇妙な符合」があった
列島を脅かす巨大地震は政争に明け暮れる、時の政権にも多大なプレッシャーを与えている。予期せぬ地殻変動で足元をグラつかされた安倍政権も、ついに崩壊に追い込まれる!?政治部デスクが語る。「今年9月の総裁選に向け、安倍晋三総理(63)が最も気にか…
芸能
大阪地震巡り西野亮廣が「阪神・淡路大震災への勘違い発言連発」に非難の声!
お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が6月18日に大阪で発生した地震に遭遇。そのわずか24分後にブログを更新し、地震に関する自説を披露した。だがその内容について非難の声が寄せられているという。西野は〈たしかに揺れはしたけれど、阪神淡路大震災…
社会
鈴木哲夫の政界インサイド「阪神・淡路大震災の復興は道半ば」
あれからもう23年、いや、まだ23年と言うべきか──。政治がとるべき態度は後者、「まだ」のほうだと思う。この1月17日で阪神・淡路大震災から23年が経過。いまだ、あの時の傷を引きずる人は多いからだ。現在、とりわけ政治や行政に重くのしかかって…
芸能
震災に「感謝して」?フジのSMAP解散特集が不謹慎すぎると批判殺到!
8月14日の情報番組「Mr.サンデー」(フジテレビ系)が、アイドルグループ・SMAPの解散に関する特集を放送した。SMAPは14日未明、12月31日をもって解散すると発表し、世間を騒がせている。「この日の『Mr.サンデー』は急遽、オリンピッ…
芸能
林家たい平が挑む「24時間マラソン」で間寛平が作ったトンデモナイ記録とは?
今年の「24時間テレビ」のマラソンランナーになった林家たい平。先日、自身のブログでこれまで最長の35キロを5時間40分かけて走りきったことを報告。「自分の知らない世界を見させてもらいました」と自信を見せつつ、「本番で何キロ走ることになるのか…
芸能
天才テリー伊藤対談「水崎綾女」(2)大家族の震災体験は大変だったんだね
テリー確かに大勢の目に触れる場で発言するって難しいんだよな。藤原紀香さんなんかさ、熊本を心配しただけで炎上しちゃって。あれはかわいそうだね。水崎でも、そういうのを気にしていたら、支援も何もできないですけどね。テリーそういえば、水崎さんは神戸…
社会
被災地を無視した震災復興予算の流用実態に迫る(3)
そもそも復興予算の流用は、今回が初めてではない。前例となったのは阪神・淡路大震災だったという。出口氏が解説する。「この時の一番の基本方針が『創造的復興』でした。単に戻すだけではダメだということで流用が行われました。結果、今回ほど全国規模には…