気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→リオ五輪へのイチャモン発言、マツコは炎上せずミッツはフルボッコだった理由
リオ五輪の閉会式にマリオに扮した安倍首相が出演。そのシーンにマツコ・デラックスがイチャモンをつけ、ちょっとした騒ぎになっている。8月22日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)でマツコは、「恥ずかしいんだったらやるんじゃないよ。すぐ帽子取っちゃうし中途半端。ヒゲもないし」と、安倍首相のパフォーマンスを断罪した。
この発言には「総理大臣に何を求めてるのか」などと異論が噴出し、マツコに謝罪を求める声すらあがるほど。ただ一方では、「芸能人じゃないんだから大目に見てあげて」といった反応もあり、必ずしもマツコ憎しのオンパレードではないのである。この騒動についてテレビ誌のライターはこう語る。
「マツコの安倍首相叩きは、普段の発言の延長線にあります。政治家やジャニーズなど強い存在を叩くことを得意にしつつ、今回も安倍首相の演技がイマイチだったことを問題にするなど、個人攻撃にならないよう気を遣っているのです。言われてみれば安倍首相の動きには一瞬の躊躇がありましたし、マツコはあくまで『もっと堂々としなさいよ!』と言いたかっただけだと考えれば、決して炎上するような発言ではないと言えますね」
それに対し、女子レスリング・吉田沙保里選手の涙を揶揄したミッツ・マングローブはなぜあれほど炎上したのか。テレビ誌のライターが続ける。
「ミッツがマズかったのは、吉田選手が銀メダルに終わって国民全体が落胆している状況で『シラけた』と発言したこと。人の不幸に茶々を入れることは世間的にも忌み嫌われる行為です。これがマツコだったら『笑ってちょうだいよ~』くらいのことは言えたでしょう。場の雰囲気を読む力という点で、マツコとミッツの腕の差が表れた形ですね」
ミッツも今回のマツコ発言を聞いて、「そこを叩けばよかったのか!」と思っている可能性もありそうだ。二人の歯に衣着せぬ発言を今後も期待したい。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→