社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<睡眠時無呼吸症候群>潜在患者数300万人。10年放置で4割死亡

 寝ても寝ても寝足りない。昼間にも眠くてしょうがない──そんな人は「過眠症」を疑ってみてもいい。これは夜眠っているにもかかわらず、日中に強い眠気があり、起きているのが困難な状態を指している。

「過眠症」にはいくつかのタイプがある。そのひとつが「ナルコレプシー」。夜に十分睡眠を取っていても昼間突然、強い眠気に襲われ居眠りをしてしまうのが特徴。居眠り時間は30分以内と短く、寝るとスッキリする。また興奮した時に突然体の力が抜けたり、寝入り時に金縛りのような状態が起こる場合もある。ナルコレプシーは10代に多く見られる。

 中高年で注意してほしいのが「睡眠時無呼吸症候群」だ。これは眠っている時に呼吸が止まり、酸欠状態になるため睡眠が中断してしまう病気だ。睡眠時に症状が現れるため、自覚していない人が多く、潜在的な患者数は国内で200万~300万人にも上ると考えられている。

 この病気は、空気の通り道である上気道が狭くなることが原因で起こる。そのため、肥満、首が太くて短い人、顎が小さい人などは上気道が狭くなりやすく、睡眠中に咽頭の筋肉や舌の筋肉が緩む。すると一段と気道が狭くなり、呼吸がしづらくなる。通常はいびきを生じるが、空気の通り道が一時的につぶれてしまうと無呼吸を引き起こす。

「睡眠時無呼吸症候群」により、熟睡できずに昼間に眠気が強くなり、集中力が低下。場合によっては、交通事故を引き起こす危険もある。

 夜間の長時間の酸欠状態により、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まったり、糖尿病の悪化といった生活習慣病のリスクも高まる。中等症以上の「睡眠時無呼吸症候群」を放置すると、10年後には3~4割が死亡するとも言われているので、早期治療が大切だ。

 寝ても寝ても眠い状態が3カ月以上続いているなら、睡眠外来の医療機関を受診してみたほうがいい。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBC「大谷翔平がいくら活躍してもダメだった」日本テレビのホンネ裏事情
2
大阪「警察官を包丁で刺した男」無罪判決で浮上する「バカ判事騒動」再び
3
巨人が頭を抱える「WBC大活躍組」岡本・大勢・戸郷の「新たな野望」問題
4
薬物死!あの「押尾学事件」の被害者両親は賠償請求していなかった
5
はじめしゃちょーも…大人気YouTuberが「核シェルター」続々購入で日本人の危機意識が変わる