気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「巨人VS中日」契約更改の意外な駆け引き…最高年俸投手を出すための「逆保留」があった!
プロ野球界ではW杯を尻目に、選手の契約更改が続々と行われている。
野球解説者・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に、元中日の山本昌氏が出演。巨人VS中日の熾烈な投手の最高年俸争いを回顧した。
94年、山本昌氏は金田正一、村山実、平松政次、江川卓などに並ぶセ・リーグ最長タイ記録となる2年連続、2度目の最多勝利のタイトルを獲得。さらにリーグ最多の14完投で、沢村賞にも輝いた。
当時、最多勝利争いで最大のライバルと目されていたのは、巨人・斎藤雅樹氏。斎藤氏は89年、90年と山本昌氏よりひと足先に2年連続最多勝を獲得している。沢村賞も89年に受賞し、山本昌氏に先んじた。94年は2ケタながらも14勝にとどまり、タイトルには絡まなかった。
「ボクね、32年間(契約更改で)保留にしたことないんですよ」
と言う山本昌氏だが、94年だけは球団が「ちょっとサイン待とうか」と「逆保留」をもちかける。中日から最高年俸投手を出そうと、斎藤氏の契約更改を待つ提案だったのだ。
ところが巨人も同様の考えで、斎藤氏との契約更改を行なわず、山本昌氏は年越しを待てずに1億7500万円でサインした。斎藤氏は年越しでの契約更改で、500万円上回る1億8000万円でのサインとなったのである。「ジャイアンツプライドだね」と、山本昌氏は笑うのだった。
翻って22年の最高年俸投手は、楽天の田中将大で9億円。巨人・菅野智之、ソフトバンク・千賀滉大が6億円で続く。30年近くの歳月が流れ、年俸も随分と跳ね上がったものである。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→